トップページ > PCゲーム > 2012年10月02日 > hq8cRKBJ

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/1968 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000131005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
「A列車で行こう」シリーズ65両目

書き込みレス一覧

「A列車で行こう」シリーズ65両目
412 :名無しさんの野望[sage]:2012/10/02(火) 19:46:50.17 ID:hq8cRKBJ
・範囲を決めて選択すると、街の自動発展を止め、
 街並みを崩すことなく保存することが可能です。
・架線柱の有無で、電化区間と非電化区間を分けることができます。

何気にありがたい改良だ。A21cでも街は勝手に発展・衰退しちゃうし
架線柱が強制的にたつから、全線が電化区間オンリーだったんだよな

「A列車で行こう」シリーズ65両目
420 :名無しさんの野望[sage]:2012/10/02(火) 20:13:58.02 ID:hq8cRKBJ
>>372
北勢線や内部八王子線などのナロー線の醍醐味は
幅の狭い線路、小さい車体、不釣合いに巨大なパンタグラフ
だから、A9 v2 Pro の電停とかの追加要素とは、なんか違うような

架線柱だけ立ってる普通の幅の線路を、パンタのない車両が走る私鉄の地方路線
たとえば、廃止前の名鉄八百津線や三河線の末端区間(西中金とか吉良吉田)
みたくなってしまうと予想

「A列車で行こう」シリーズ65両目
426 :名無しさんの野望[sage]:2012/10/02(火) 20:28:20.29 ID:hq8cRKBJ
今まであまり気にしてなかったけど、線路の幅がちょっと広すぎる感じ
http://www.a-train9.jp/professional/images/railway/image_03.jpg
都電や世田谷線の 1372mm や広電の 1435mm じゃなくて
スペインやインドなみに 1600〜2000mm ぐらいあるように見える

「A列車で行こう」シリーズ65両目
435 :名無しさんの野望[sage]:2012/10/02(火) 20:55:35.52 ID:hq8cRKBJ
もしかして手前の樹木のテクスチャも細かく改良されてる?
http://www.4gamer.net/games/186/G018650/20120928021/SS/013.jpg

「A列車で行こう」シリーズ65両目
437 :名無しさんの野望[sage]:2012/10/02(火) 21:01:37.41 ID:hq8cRKBJ
>>432
道路の幅がそのままで、バスの車体が1/2になってるから、事実上は二車線道路ぽい
http://www.4gamer.net/games/186/G018650/20120928021/SS/036.jpg



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。