トップページ > PCゲーム > 2012年09月26日 > pfWj8k1R

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/1840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001001200000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(Civ4) Vol.243

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4) Vol.243
869 :名無しさんの野望[sage]:2012/09/26(水) 01:24:05.97 ID:pfWj8k1R
俺の中での志向の使いやすさはこんな感じかな
Tier1 帝国、創造
Tier2 拡張、攻撃、金融、
Tier3 組織、勤労、哲学、宗教、カリスマ
ゴミ 防衛

UU、UBお陰でTier3しかない指導者でも強いのいるから一概に言えないけどね ガンジーとか

Civilization4(Civ4) Vol.243
874 :名無しさんの野望[sage]:2012/09/26(水) 09:39:36.85 ID:pfWj8k1R
ジャングルや森が生えるor生えてる場所には見えない資源には出ないって法則があってだな・・・
Civilization4(Civ4) Vol.243
878 :名無しさんの野望[sage]:2012/09/26(水) 12:55:58.70 ID:pfWj8k1R
解説って言ってもなぁ・・・俺プロ不死で皇帝ヌルゲープレイヤだから一般的なことしか言えないけど
Tier1を解説すると
・初期の囲い込みの時期に開拓生産がハンマー加速される帝国
・モニュ要らずの創造はモニュのハンマーを他に回せる強みがある
から土地の囲い込み競争に有利になるからやりやすい

Tier2は
・拡張は労働が早くなるのが強みだけど帝国ほどありがたくない、衛生ボーナスはどの時代でも安定して強い志向
・攻撃は兵舎が安くてカバー戦士で蛮族に対応できる懐の広さ
・金融は川沿いの小屋も強いけど海タイルが最初からコイン3あるから経済死ににくいってところ
でそこそこ強いって感じかな

Tier3は
・組織は初期に全く寄与しないけど中盤から終盤に掛けて建物のボーナス、社会制度の半額ボーナスが一番大きく利く。Tier2入れてもいいぐらいぐらい強いけど別に富生産すればいいじゃんってなって微妙
・勤労は遺産と溶鉱炉ボーナスだけど俺は遺産厨じゃないから溶鉱炉で強いぐらいしか感じないって話、宇宙勝利目指す終盤なると空気だしね
・哲学は高難易度だと土地がしょぼいとき偉人で挽回するのが速いから強い。オックスが速いって言っても難易度高いとマップ普通でも6都市確保できない土地も出るし
・宗教は高難易度で強みが出る志向、AIからの体制変更とか宗教変更とか容易だから。寺院半額はモニュの幸福おまけつきレベルだからモニュ代わりに使えるぐらいか
・カリスマは序盤大抵幸福ないときに余裕持たせてくれるからそこそこありがたい、君主採用すると空気。あと昇進の加速は地味に強い

防衛はマジでゴミ
内政に寄与しない、長弓とかいっぱい作って篭るならカタパ、斧か剣士、メイスあたり量産したほうがいい。ライフルまで行かないと昇進の意味がないけどそこまでいく間に城、防壁陳腐化・・・

まあ俺のチラ裏みたいなの書いただけだから参考になるかわからんけどこんなもんかな
Civilization4(Civ4) Vol.243
880 :名無しさんの野望[sage]:2012/09/26(水) 13:15:23.85 ID:pfWj8k1R
熟練は一番使えるUUって個人的に思う
陳腐化というか不要になることないし インド汚いマジ汚い
Civilization4(Civ4) Vol.243
884 :名無しさんの野望[sage]:2012/09/26(水) 13:52:01.09 ID:pfWj8k1R
>>883
あーなるほどね
俺そこらへんの順位は考えてなかったわ
あくまで使いやすさの目安をグループ分けする考えしかなくて見直さず並びで順位を決められなかったわ

細かく順位をつけたら
拡張>金融>攻撃
哲学>組織>勤労>宗教>カリスマって並びになるかな

攻撃がtier2にあるのは初期戦争しやすいのも理由に忘れてた ごめんね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。