トップページ > PCゲーム > 2012年07月17日 > JQmHM6fT

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/1939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000201116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
sage
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5

書き込みレス一覧

Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
523 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/17(火) 15:22:20.63 ID:JQmHM6fT
ComputerCraftにて質問です
自動整地用のプログラムを作成しようとして、その一部で以下のようなコードを書いたのですが、エラーで動作してくれません
i = 1
if turtle.detect() then
turtle.dig()
end
turtle.forward
if turtle.detectUp() then
turtle.digUp()
turtle.up()
i = i + 1
else
while i >= 2 do
if turtle.detectDown() then
turtle.digDown()
end
turtle.down()
i = i - 1
end
end

エラー:bios:206: [string "プログラム名"]:6: '=' expected
どなたか解決策がわかる方、お願いします
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
554 :sage[]:2012/07/17(火) 19:15:56.92 ID:JQmHM6fT
>>525
>>543
返信ありがとうございます
不要なend削除、if文の構文書き替えも試してみましたが、解決せず
というか元のコードにしても二行目が同じ構文なのにスルーされてるのが解せないのよね……

一応試してみた構文はこんな感じ
if ( turtle.detectUp() = true ) then
if ( turtle.detectUp() == true ) then
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
558 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/17(火) 19:25:19.84 ID:JQmHM6fT
>>555
ゴフッ……
こんな初歩的なミスになぜ気がつかなかったし……吊ってくる
解決しました。ありがとうございます
あとend必要だったわ
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
586 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/17(火) 21:34:22.42 ID:JQmHM6fT
やっとタートルでの範囲指定自動整地プログラムできたわ
対応数値は偶数のみ、撤去専門かつ回収したアイテム取り出すのは手動と決して使い勝手はよくないがなっ
速度的にもフィラーには負けるから小規模までが関の山
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
594 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/17(火) 22:24:44.00 ID:JQmHM6fT
範囲内の空洞にも弱いことが発覚。うーむ、やはり汎用性が微妙だ
逆利用して地下に空洞広げるのにも使えんこたないけど

>>589
それも考えようとしたけど、範囲可変のせいで逆に回帰のアルゴリズム組みにくくなってしまって断念したorz
ある程度数がまとまったらその場に吐き出すってのも考えたけど、それだと手動回収とそんなに変わらんしなぁ
Minecraft Texture・MOD総合.0.6.5
603 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/17(火) 23:03:54.52 ID:JQmHM6fT
速度と利便性の両立が難しいなw
速さを優先して動きの無駄をなくすと遊びがなくなって利便性をとりづらく、利便性を優先すると速さが犠牲になってそもそもそれを出来るようにする意義が薄くなってしまうジレンマ
自分の発想が貧困なだけかもしれんが……


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。