トップページ > PCゲーム > 2012年07月03日 > BtI6sFYl

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/2258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000001001120108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization5 (Civ5) Vol.65

書き込みレス一覧

Civilization5 (Civ5) Vol.65
762 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 00:16:33.24 ID:BtI6sFYl
一番微妙なUUはスィパーヒーとハッカペルどっちだろうな
Civilization5 (Civ5) Vol.65
773 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 03:04:51.78 ID:BtI6sFYl
マリアテレジアつかったら強すぎワロス
戦争してないのに世界最大の国に、拡張早いAIより広い国土を持てるってどんなチート
マチュピチュ立てるのに成功してたから金銭収入が圧倒的
Civilization5 (Civ5) Vol.65
859 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 15:26:08.77 ID:BtI6sFYl
外交勝利に必要なものは・・・金だ。あと金持ってる相手をつぶすための戦力
Civilization5 (Civ5) Vol.65
889 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 18:03:53.41 ID:BtI6sFYl
平和勝利を目指す→収入を増やすには傀儡国家が必要だな
→あの国こっちより収入多いから買収合戦になったら負けるな、つぶすか
→なぜか制覇勝利
Civilization5 (Civ5) Vol.65
896 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 19:01:45.40 ID:BtI6sFYl
最も重要な遺産はブランデンブルク門な気がしてきた。
あれがあれば戦闘機が2回迎撃でき、爆撃機が2回爆撃できるから物量差4倍でも勝てる。
AIの物量補正を押し返すには最適だ
Civilization5 (Civ5) Vol.65
913 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 20:07:49.74 ID:BtI6sFYl
むしろ初期ラッシュされたらどうあがいても絶対防衛不可能な4のほうがバランス悪かったんじゃないかな
数と時代の不利をどうあがいても絶対跳ね返せない
Civilization5 (Civ5) Vol.65
925 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 20:38:50.57 ID:BtI6sFYl
>>923
ネイティブアメリカンの指導者がいるならエスキモーのリーダーがでてもいいんじゃないかな。アラスカ枠で
Civilization5 (Civ5) Vol.65
943 :名無しさんの野望[sage]:2012/07/03(火) 22:07:48.32 ID:BtI6sFYl
イザベラの能力はエルドラドを探しに新大陸への進出に熱心だったことに由来してるんだろうが・・・
今となっては変更したほうがいいんじゃないか、とは思う。自然遺産の数少ないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。