トップページ > PCゲーム > 2012年01月14日 > oOJYCEoO

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/2657 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000103110007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
「A列車で行こう」シリーズ60両目

書き込みレス一覧

「A列車で行こう」シリーズ60両目
371 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 12:32:16.63 ID:oOJYCEoO
>>365
初期投資が大きくなるからかなりの借り入れが必要になるけど、
早めに(地価が上がると建設費が莫大になるから)駅前にデパート建てておけば、のちのち莫大な利益が期待できるよ

>>366
マプコンで30倍にしてる奴は、主本線は一時間に多いところで10両編成で5本〜6本詰め込んでる
特に特急に抜かれる前後はむっちゃ詰まってるから列車が良く見える
複々線なんだけど、緩行線も含めれば時間10本超えるな
「A列車で行こう」シリーズ60両目
378 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 16:59:23.31 ID:oOJYCEoO
>>377
ゲームモードだと大体そうだな
環状線か、A列車で安定の設定なし折り返し
「A列車で行こう」シリーズ60両目
382 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 18:09:03.43 ID:oOJYCEoO
>>381
ピーク時ピーク区間で

緩行線
 各駅停車二系統5本
急行線
 快速3本
 特別快速1本
 特急3系統3本

パターンダイヤ組んでる並走別路線は
快速特急1本
特急1本
急行1本
各駅停車3本だな
「A列車で行こう」シリーズ60両目
385 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 18:42:31.30 ID:oOJYCEoO
>>383
複々線のほうは詰め込めるだけ詰め込んだダイヤだから
並走私鉄のほうはちゃんと組んでみたんだ
1時間パターンだけど、普通だけサイクルが長いから1日サイクル仕様
http://www.project-arc.jp/atrain/upload/src/file777.jpg
「A列車で行こう」シリーズ60両目
386 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 18:43:56.92 ID:oOJYCEoO
あ、早朝の引き出す列車書き込んでないから、早朝はもっと本数多いっす
「A列車で行こう」シリーズ60両目
391 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 19:10:39.05 ID:oOJYCEoO
>>388
列番が編成番号+運用でできてるんだけど、

T01-T15編成が京成3000で90km/h
L01-L09編成が京急新1000で115km/h



急行線の時刻表
汚くて見にくさに定評が(ry
http://www.project-arc.jp/atrain/upload/src/file778.jpg
列車置くときに数分いじってるヶ所があるけど反映してない


緩行線の時刻表
赤スジは支線が複線だから、ダイヤ書く用に書いた特急と特別快速
http://www.project-arc.jp/atrain/upload/src/file779.jpg
こっちは何本か載せてない編成がある

B編成が883系    130km/h
A編成が485-3000  .125km/h
S編成がE259系   .125km/h
K編成がE233-3000 120km/h
L編成が283系    .120km/h
P編成が817系     90km/h
Y編成がE231系総武 .90km/h
G編成がE231系山手 .90km/h

本線から白石方面への分岐だけ立体交差でそれ以外は全部平面交差
御船〜城本間は三複線
「A列車で行こう」シリーズ60両目
396 :名無しさんの野望[sage]:2012/01/14(土) 20:16:48.65 ID:oOJYCEoO
>>392
追い抜き前後は良く見えるね

各駅停車は載せてない分考慮しても少なめにしてる
ダイヤ組むのに最後に回したから、平面交差できるタイミングが限られてるし、既に本数がかなりあるから増やしても儲からないしね
だから少ないと思わない程度にしてある

津久野原
http://www.project-arc.jp/atrain/upload/src/file780.JPG

手前左が咲良田方面、手前右が古ヶ崎方面、右奥が碧見原・城本方面
地下から出てくるのは緩行線で、ここで外側が緩行線だったのが、外が急行線になる。
ダイヤが衝突しないように、SSの駅手前で合流分岐する場合と、駅の奥で合流分岐する場合と二つある
手前の8線のうち左から3本目と4本目は引込線ね


碧見原
http://www.project-arc.jp/atrain/upload/src/file781.JPG

手前左の二本が空港線空港方面、右が本線津久野原・咲良田・古ヶ崎方面。
左奥が城本方面、地下(0mで線路左の林のところに出口トンネル)が白石方面、右奥が乗入しない別路線とこの駅始発用の車庫
ホームの説明すると左側から
@空港線(作ったけど使ってない) A上り城本方面 空港特急 B直通予定があったけどカオスすぎて全部折り返す空港線普通列車 C下り空港方面 空港特急
D上り急行線白石方面 支線兼待避線 E上り城本方面 本線急行線 F上り緩行線 GH本線折り返し、支線折り返し、支線直通 I下り緩行線
J下り津久野原方面 本線支線急行線 K下り津久野原方面 本線支線急行線一部待避
マップで最多の発着本数で、1-5番線で10万人弱 6-12番線で43万人弱の乗降客数

上手く工夫して作れば、カオスだけど行けるもんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。