トップページ > PCゲーム > 2008年10月01日 > vmcoUi6o

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000175316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(Civ4) Vol.109

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4) Vol.109
16 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 20:45:29 ID:vmcoUi6o
科学100パーセントにしたら
市場、雑貨商、銀行

金銭100パーセントにしたら
僧院、図書館、大学、天文台、研究所、アカデミー

の効果が無効にならない?

研究急ぐ時は科学税率90がMAXで
アップグレードしたい時は10ってのが最良なんだろか
Civilization4(Civ4) Vol.109
21 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:00:50 ID:vmcoUi6o
やっぱ無効なのかー

直接富生産する時の兼ね合いもよくわからんかったんだけど

例えば
金山で8商業タイルに市民配置=鉱山とかで4ハンマー×2に市民配置で富生産
なんだろか

Civilization4(Civ4) Vol.109
24 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:11:14 ID:vmcoUi6o
>>22
あなたがエスパーか

生産特化都市が作るものなくて直接富生産する場合
銀行があると50パーセントの恩恵が受けられるのかってことも
聞きたかった

A=ノー
製鉄所都市が数ターン富生産するときは
幸福と衛生効果を除き、
市場も雑貨商も銀行も全く意味は無いってことか・・
勘違いしてた

>>23
えー1/2ハンマーとかこれまた知らんかった
研究力は例外?でも図書館とかの増幅効果が無いのか
そういえばめんどくて占領した都市自動生産にしてたら
研究力よく作ってるような
Civilization4(Civ4) Vol.109
27 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:18:22 ID:vmcoUi6o
>>25
めっちゃ参考になるわー

代議制だと科学0パーでも研究できて10パーでもあんま変わらんけど
普通選挙だと0パーと10パーだけ残した時との違いが段違いだと感じたから
後半は90、10パールールでこのところやってた

首都とかでわずかに専門化雇う小屋スパム戦略では
序盤、中盤は増幅効果のこと考えると60、70、80あたりが
ベストバランス?

Civilization4(Civ4) Vol.109
33 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:33:19 ID:vmcoUi6o
>>32
もち感謝してますいちいち(ry

科学100%でも活きている増幅効果は

首都宮殿の8コイン
聖都の金銭
普通の専門家商人、預言者
偉人の定住商人、定住預言者、定住芸術家

くらいのもんなのかな
首都と、聖都とかで6〜7都市でまわしてる小国なら100%はアリだけど

10都市とかで小屋スパム都市が4つくらいある場合とか
ライフルラッシュ等で領土拡大した場合科学100%の選択肢は
物理学、共産主義、ファシズム、核融合以外無い予感

Civilization4(Civ4) Vol.109
38 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:42:47 ID:vmcoUi6o
>>34
btsは直接生産に金銭増幅施設効果無し、直接生産1/1と把握
炉、工場、各種発電所、製鉄所の増幅効果は・・ビルダーでやってみる

>>36
納得
Civilization4(Civ4) Vol.109
42 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:45:32 ID:vmcoUi6o
>>37
わかりやすい説明thx
これで商業と、金銭の違いが完璧にわかった

金とかのタイル産出=商業
宮殿8は商業であって、「金銭」ではないってことね
Civilization4(Civ4) Vol.109
46 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:54:51 ID:vmcoUi6o
土地から産出されるコインマークは商業
つまりコインは商業、首都宮殿は商業
これらは土地と、宮殿からのみ配給

アップグレードや外交取引に必要なのは
ゴールド=金銭
これらは聖都とか偉人から直接配給
もしくはコイン商業が生まれ変わった姿


「コイン=商業」が

スライダーにより変換されて

「ゴールド=金銭」になると認識中
Civilization4(Civ4) Vol.109
54 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:02:36 ID:vmcoUi6o
>>46は

>>49に基づき
「コイン=商業」は土地タイルと、宮殿と、交易路のみから配給

に訂正
Civilization4(Civ4) Vol.109
61 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:26:58 ID:vmcoUi6o
*わかりやすくするため商業は「コイン」で統一
ゴールドは「金銭」で統一

ビルダーしてみたけど疑問が
首都のみで実験
人口は5

首都は平原で2パン、1ハンマー、1コイン
あと5人の市民配置は
草原鉱山、1パン、3ハンマー
草原鉱山、1パン、3ハンマー
氾濫源農場、4パン、1コイン
草原鉱山、(資源宝石)、2パン、1ハンマー、7コイン
平原森、(資源絹)、1パン、2ハンマー、1コイン

合計すると11パン、10ハンマー、10コイン

コインは、都市圏から10コイン
交易路は0
宮殿から8で合計18コイン


ここで科学100パーセントで富を直接生産すると
(+10/ターン)金銭となった→10ハンマーから10金銭が得れた

Civilization4(Civ4) Vol.109
65 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:34:22 ID:vmcoUi6o
ここで科学0%で直接富生産すると

28金銭が得れた

つまり
10ハンマーから10金銭
18コインから18金銭
合計28金銭

都市にリサイクル施設と溶鉱炉を建てた
→ハンマー25%アップを受け、12ハンマーになった
(10ハンマー×1.25=12.5、0.5は切り捨てられたと思われる
四捨五入して13にはしてくれなかった)

科学100で富→12金銭(コインは全く関係なし)
科学0で富→30金銭(12ハンマー+18コイン)


Civilization4(Civ4) Vol.109
71 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:43:44 ID:vmcoUi6o
(あれ?いまやったら読み通りになったw)

ここで工場を追加した
つまり首都の施設は
リサイクル施設、溶鉱炉、工場

タイル出力は、11パン、10ハンマー、10コイン(そして首都宮殿から8コイン、つまり18コイン)

ハンマーは、炉の25%アップ、工場の25%アップを受けて
50パーセントアップした
(10×1.5=15ハンマー)

ここで
科学100%で富→15金銭(コインは全く関係なし)
科学0%で富→33金銭(15ハンマー+18コイン)


Civilization4(Civ4) Vol.109
75 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:55:43 ID:vmcoUi6o
ここで水力発電所を追加した

炉で25%アップ
工場で25%アップ
水力発電所のエネルギーで工場が50%に

ふ〜ん

炉25パー+エネルギーにより変化した工場50パーで75パーか・・・
→違う!炉25パー+工場25パー+エネルギーにより変化した工場50パーで合計100%!
(余談:かなり意外だった)

10ハンマーは+100%の恩恵を受け
20ハンマーに

科学100で富→20金銭(ハンマーは増幅されてそれが直で金銭産出だぜ)
科学0で富→38金銭(増幅ハンマー20+18コイン)
Civilization4(Civ4) Vol.109
77 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 23:08:38 ID:vmcoUi6o
ここで銀行を追加した

科学100%で富→20金銭(ハンマーの値がそのまま、銀行の意味なし)
科学0%で富→47金銭(増幅後の20ハンマー+18コインが銀行により×1.5されて27コインに
施設増幅20ハンマー+施設増幅27コイン)

【結論】
富生産するなら炉も工場も発電所も税率に関係なく意味がある
科学税率100%以外で富生産するなら市場も雑貨商も銀行も意味がある

(はじめ計算が狂ったから質問しようとしたけど
予想通りいったので自己確認用書き込みになってしまった、
はじめちゃったから終わりまでやった、反省はしていない、スレ汚しスマソ)

Civilization4(Civ4) Vol.109
79 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 23:17:29 ID:vmcoUi6o
>>78
やめてくれっていって流れを通常に戻そうとしたり
金銭ループの種に火をつけたり
結局何がしたいんだあなたはw
Civilization4(Civ4) Vol.109
83 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 23:26:01 ID:vmcoUi6o
俺が間違ってたorz

【結論】

科学税率に関係なく

ハンマーで富生産することには炉、工場、発電所、製鉄所が
関連し、他は全く関係ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。