トップページ > PCゲーム > 2008年10月01日 > tYSgpBFd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21010000001111203113223025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
【AOM*TT】Age of Mythology 第76幕【総合・雑談】
Civilization4(Civ4) Vol.108
【G-XTH】GENERATION XTH -CODE HAZARD- B19
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.16
Civilization4(Civ4) Vol.109

書き込みレス一覧

Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
614 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 00:34:25 ID:tYSgpBFd
>>612
経路だけあっても、資源自体を有効にするテクノロジーがないとダメ。
つまり結局のところ、暦は必要になる。
シヴィロペディアで資源の必要条件をよく確認するんだ。

MODの話になるが、FfH2の綿(Cotton)などは資源を有効にするためのテクノロジーが
存在しない(最初から有効)なので、たとえば敵が整備したタイルを奪えば、暦がなくても
そのまま利用できる。
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
618 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 00:53:14 ID:tYSgpBFd
>>615
いやーでも、資源の発見テクノロジーと有効化テクノロジーの概念とか、結構な
経験者でも正確には理解してない人も多いと思うよ。

俺も自分でMODに手を加えはじめるまで正確には理解できてなかったし。
【AOM*TT】Age of Mythology 第76幕【総合・雑談】
123 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 01:17:48 ID:tYSgpBFd
オプーナ野郎!の略
Civilization4(Civ4) Vol.108
918 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 03:42:25 ID:tYSgpBFd
与一に謝れ!
【G-XTH】GENERATION XTH -CODE HAZARD- B19
811 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 10:13:43 ID:tYSgpBFd
>>807
いや‥倒れるのはともかく、連絡が付かないってのはちょっとまずくないか?
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.16
404 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 11:05:30 ID:tYSgpBFd
正しい手順で入れなおしても同じなら、グラボかもね。
【G-XTH】GENERATION XTH -CODE HAZARD- B19
816 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 12:59:09 ID:tYSgpBFd
>>815
厳しいことを言うようだが、同じことだろ。
俺は取引先じゃなくて単なるユーザだから、黙って待つだけだが。
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
633 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 13:12:39 ID:tYSgpBFd
以前このスレで調べ方が紹介されたな。
なぜか信用されなくて嘘つき呼ばわりされてたがw
Civilization4(Civ4) Vol.108
950 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 14:14:10 ID:tYSgpBFd
>>947
まあ程度問題だな。
civそっちのけの話になるようなら、歴史板行くべき。
主客転倒しない限りは、俺は別に構わんと思う。
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.16
407 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 14:56:39 ID:tYSgpBFd
文化値設定の項目はCIV4CultureLevelInfo.xmlだよ。
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
639 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 16:33:21 ID:tYSgpBFd
wikiにもあったね
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A9%95%E4%BE%A1#nacac3cc
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
644 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 16:46:21 ID:tYSgpBFd
>>642
ルートというのは道路と鉄道の総称だよ。
マニュアルとwikiのFAQを何度も読むんだ。明日も読め。
Civilization4(Civ4) Vol.108
967 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 16:55:49 ID:tYSgpBFd
続きはニコスレでやってくれ。
Civilization4(Civ4) Vol.108
978 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 17:25:55 ID:tYSgpBFd
CivRevサイバーフロント版は既にamazonで予約受付してるな。
すたすた情報だけど。

>>975
3.17キターー!!
Civilization4(Civ4) Vol.108
989 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 18:30:14 ID:tYSgpBFd
>>985
基本的には無理。
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
665 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 19:10:21 ID:tYSgpBFd
>>660
資源も都市も、利用する交易路は共通だよ。
というか都市が繋がるってことは、都市の持つ資源が繋がるって意味だから。

川や近海を利用するには、帆走のテクノロジーが必要。

ただし、「文化圏内の」川や近海には不要。
Civilization4(CIV4)質問スレッド 29国目
671 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 19:19:01 ID:tYSgpBFd
>>670
俺もwikiに記事が載るまで理解してなかったぜw
Civilization4(Civ4) Vol.109
10 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 19:20:41 ID:tYSgpBFd
>>9
アンケートも貴重なユーザの意見ですから。
【G-XTH】GENERATION XTH -CODE HAZARD- B19
833 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 20:20:18 ID:tYSgpBFd
>>829
お前が盛り上げるんだ。
Civilization4(Civ4) Vol.109
19 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 20:59:59 ID:tYSgpBFd
>>16
科学100パーセントにしたら、市場、雑貨商、銀行の効果が無効になる。
その代わり、僧院、図書館、大学、天文台、研究所、アカデミーの効果を最大に受けられる。
逆もまた真なり。

両者の増幅率が同じなら、何パーセントにしようが結局は同じことだ。
Civilization4(Civ4) Vol.109
22 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:02:34 ID:tYSgpBFd
富や研究のハンマーによる生産は、バニラでは増幅を受けたが、BtSでは受けなくなった。
なので増幅を考える必要はなし。
Civilization4(Civ4) Vol.109
48 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 21:55:59 ID:tYSgpBFd
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%2F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF
Civilization4(Civ4) Vol.109
53 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:02:11 ID:tYSgpBFd
>>51
あくまで商業力(commerce)の流れですから。
ハンマーでの生産は、また別の話です。この説明に混ぜると余計に混乱するかもしれません。
書いてないことについては、なにも判断しないべきです。
Civilization4(Civ4) Vol.109
62 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:27:36 ID:tYSgpBFd
コインだと富と区別が付きにくくなるから、かえって混乱するような。
Civilization4(Civ4) Vol.109
69 :名無しさんの野望[sage]:2008/10/01(水) 22:38:29 ID:tYSgpBFd
>>64
だから富と商業力を混同する人が後を絶たないって話。
もともとどっちもアイコンがコインだから、混同して当たり前なんだけどね。

明確に両者を区別できる言葉を使えば、混同に気付くのも早くなると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。