トップページ > PCゲーム > 2008年09月04日 > jbeKLm4a

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数83000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
プレジデントマン発売

書き込みレス一覧

プレジデントマン発売
665 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:07:05 ID:jbeKLm4a
>出来ないことはないけど、表示範囲的にそれじゃ不利だよ
そうかw
じゃあ軍艦は重量を小分けにできることにしよう。
装甲車はもちろん、トレーラーやパトカーみたいなのも含む。
飛行機は実際よりもずっと重く、商用船は軽く扱われる。
プレジデントマン発売
666 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:13:03 ID:jbeKLm4a
それはそうだろ。
軍事的に価値ある兵器なら体制への貢献度も高いとみなされるのさ。
何時の時代もね。
プレジデントマン発売
667 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:19:08 ID:jbeKLm4a
>>>181日本語版対応してるなら ありがたいぜ
俺は一般論を話してるんだよ。
昔GHQのマッカーサーが書いた憲法をどうするのかそれは日本人が決めることさ。
軍事貢献しなくてもお金は出してもらうからね。
プレジデントマン発売
668 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:26:00 ID:jbeKLm4a
集団的自衛権って何だろね。
UNFでは、母港を繋ぐ交通網を守るPKOのことだね。
プレジデントマン発売
669 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:28:18 ID:jbeKLm4a
もちろん、母港自体も守るわけよ。
だから軍艦機能が望ましい。次点でそれに積む兵隊なわけ。
プレジデントマン発売
670 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:37:09 ID:jbeKLm4a
>ロシア
ミサイル護衛艦が黒海に入った理由は、ロシア軍による空爆を阻止するためだろう。
理由がわからないとか言うなよ。
プレジデントマン発売
671 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:49:30 ID:jbeKLm4a
>carriers at warはプレイヤーの自由度が低くて面白くないよ。
面白かったら構成員は困るだろ?w
プレジデントマン発売
672 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 00:58:34 ID:jbeKLm4a
>俺の街開発は超スローペース
そういう助言があったと思うが・・・
禄をはむ社員数を抑えるってことだろ。
UNFじゃ構成員増やすことの方が先決だし。
プレジデントマン発売
673 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 01:05:11 ID:jbeKLm4a
というかUNFは領土がないから、政府公館にあたる機能を軍艦が担うんだよ。
だからロイヤル・ネイビー基準。
プレジデントマン発売
674 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 01:08:08 ID:jbeKLm4a
>懐かしいコピペだな
飛行艇な理由も分かるだろう。
プレジデントマン発売
675 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/09/04(木) 01:12:49 ID:jbeKLm4a
>だからWW2どころか冷戦まで終わるがな>1989年
母港が増えるとランチェスターの法則がそのまま使えるからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。