トップページ > PCゲーム > 2008年08月26日 > gHCaA08D

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000360009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
プレジデントマン発売

書き込みレス一覧

プレジデントマン発売
226 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 19:41:59 ID:gHCaA08D
>>218
相続税を算出する際、農地の評価額を高めにすればいいかな。
そうすれば真面目に農業やってないところは徐々に手放さなければならなくなる。
そして評価額高いまま貸し出せばソフホーズになるし、農地のまま売ればコルホーズとなり
政府の累積債務解消に資するだろう。
プレジデントマン発売
227 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 19:48:31 ID:gHCaA08D
元の大地主・小作農の構図に戻したくなければ、長期間農業に取り組む法人に限り売れば良い。
プレジデントマン発売
228 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 19:57:35 ID:gHCaA08D
相続を待たないのであれば、国交が出してきた中心市街地の用地活性化手法も良いと思う。
農家が集まって法人化するというなら妨げない。
プレジデントマン発売
229 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:00:13 ID:gHCaA08D
つまり、何もせずに子供に土地を継がせる農家からより税金を取るようMODする。
その子供が農業を継ぐことに熱心なら、維持できるようにしておく。
プレジデントマン発売
230 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:07:04 ID:gHCaA08D
>あ、そうかもしれません
政府で目標とする自給率を定めて、その数値を達成するまで続けたら良いと思う。
少なくともドイツくらい自給率がなくてはな。
プレジデントマン発売
231 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:16:34 ID:gHCaA08D
日本の農地は海外に逃げていかないしなw
プレジデントマン発売
232 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:18:41 ID:gHCaA08D
そうか。
経産が出してきてる献策と組み合わせると、海外の法人資産が日本の農地を買いに戻ってくるかな?
プレジデントマン発売
233 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:27:04 ID:gHCaA08D
何故絞られるのかわからない?
農家は今まで政府にあまり納税せずに補助金受け取ってたからだろ。
取立てしようとする政府側に正当性はある。
プレジデントマン発売
234 :(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c [sage]:2008/08/26(火) 20:32:36 ID:gHCaA08D
>ぜひ完成させて下さいお願いします。
民主には、農家の主張を100%聞くよう指示してある。
つまり完成している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。