トップページ > PCゲーム > 2008年08月26日 > 109NhlPx

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3020000001100000001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4

書き込みレス一覧

ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
406 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 00:41:12 ID:109NhlPx
>>396
ほいほーい。あとでチェックしますです。

>>397
あー、うーん、これは困った。
バネの後ろの部分をチェーンか何かでつないでもらえればいいのですが。。。
まぁチェーンについても多少後述しますが。

>>398
詳細をお願いします。

>>399,400
ごめんなさい・・・
本当にごめんなさい・・・

>>401
話がこじれるので後述します。

>>404
僕もそれを思ったりしましたが・・・

>>405
「遠慮してくれ」って事をやっていればまず正統派にはしません。

とにかく難しいのは、「いろんなアイディアで戦いたい」派と「真っ向勝負」派のすみわけです・・・
僕はどちらかというと真っ向勝負派なので、本音を言えば最大範囲も「車との相対位置」にしたいのです。


ということで、正当派部門の条件としては、普通に台の上で戦い、普通に球を打ち、落としあうものだけです。
現在の考えだと、さかな君はセーフですが、象さん的な何かはアウトです。

次回の開催に大きな課題が残りそうですね・・・
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
407 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 00:50:15 ID:109NhlPx
しかし、エントリーしてくれた人のマシンの権利は極力尊重したいのです。そこで、
「「固定」の定義:Fixed、Hinateで繋がっている場合、または物体で囲んで外れないようにしてある場合(Fixate、Hingeを使っていなくても)。(バネのみの接続は固定として認めない)」

「「固定」の定義:Fixed、Hinateで繋がっている場合、または物体で囲んで外れないようにしてある場合(Fixate、Hingeを使っていなくても)。(バネのみの接続は遠慮して下さい)」
に変えようかと思います。これでどうでしょうか。


すくい上げは、最初から台をすくいあげようとしているマシンを除きセーフにしようかなーと思っています。
ここのルール案も明確にしなければなりませんね。次回。

ここから下は暇な人だけ。

実際のところ、部門をルールで明確に分けないのは理由がありまして、
正面から正々堂々戦いたいという人は、そういうマシン意外とは戦いたくないでしょう。
しかしアイディアで勝負しようとする人は、いろんな手段を考えてきます。
当然ルールを作っても穴を抜けられてしまいそうなので、そこは主観的に部門分けするしかないという事情があります。
どうかご理解お願いします。

参加者が多ければ、
正統派部門
アイディア部門
パワー部門
に分けても面白いかなと思っています。
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
408 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 00:53:39 ID:109NhlPx
後述するとかいってスルーしたチェーン。あぁ自分バカ。
「「固定」の定義:Fixed、Hinateで繋がっている場合、または物体で囲んで外れないようにしてある場合(Fixate、Hingeを使っていなくても)。(バネのみ、伸びやすいヒンジやチェーンのみの接続は遠慮して下さい)」
こう書いたつもりだった。すいません。
入力範囲が狭いからつい。

ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
411 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 02:12:12 ID:109NhlPx
>>409
そして>>359氏
・・・
大変申し訳ございません。
たしかにすくい上げに抵触しますね・・・
あぁ・・・飛ばす部分ばっかり着目してて気づかなかった・・・
マジですみません。

>すくい上げは、最初から台をすくいあげようとしているマシンを除きセーフにしようかなーと思っています。
例の説明の不備ですね・・・
すくい上げは、最初から台をすくいあげてしまうような構造のマシンを除きセーフにしようかなーと思っています。
って言いたかったというか。

つまり、 >>401のように「最初からすくい上げようとする構造ではない」場合はおkって言いたかったんです。
ごめんなさい。

ちなみに、実はちょっとご意見メールを頂きまして。
「さかな君の頭の3つのcircleで1つのcircleをまわすのは結局多重ヒンジと違いは無いじゃないか」と。
それで正統派から外してもいいかと悩んでいたのです。

こういうイベントには、最初はトラブル続出はしょうがないんですかね・・・
でもこれで大分地盤が固まったと思います。
次はどういうところをしっかりすればいいのかもハッキリしてきました。




しかし、ついにやってしまった「エントリー完了」の後に失格というミス。
これだけはやりたくなかった・・・


ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
412 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 02:35:37 ID:109NhlPx
次の変更を明日の朝に行います。最終確認のつもりです。大丈夫でしょうか。

ルール修正:

前:最小範囲はスタート後も残すこと。
後:最小範囲はスタート後も残すこと。
(最小範囲は下の車に対する相対位置です。故意に離れた、また離れてもどる見込みが無い(ひっくりか返って引っ掛かるなど)場合は負けとなります。)」

前:ヒンジをいくつも重ねて高いトルクを得るのは遠慮して下さい。(明確に禁止にはしません。)
後:ヒンジをいくつも使って高いトルクを得るのは遠慮して下さい。(明確に禁止にはしません。)

ルール追加:
「「本体」の定義:黄色い台に固定されたもの、またそれに固定された一連の物体」
「「固定」の定義:Fixed、Hinateで繋がっている場合、または物体で囲んで外れないようにしてある場合(Fixate、Hingeを使っていなくても)。(バネのみ、伸びやすいヒンジやチェーンのみの接続で「固定」とするのは遠慮して下さい)」
「1人のエントリーは、まったくタイプの違うマシンなら2機まで可能です。」

ステージ修正:
出っ張り部分をすべるようにする。明日の朝まとめて更新します。

延長:
この結論はもうちょっと締め切りに迫ってから出します。
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
415 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 09:44:53 ID:109NhlPx
さて。とりあえずフィールド変更から。最新版 V4です。(欠番もあります)
http://phun.jp/upload/phn/cgi-bin/img-box/img20080826094149.phn

ルール変更もwikiに書いておきます。

>>413
審査後回しなー。すいません。
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
416 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 10:06:34 ID:109NhlPx
大きさ制限データも修正しました。
http://phun.jp/upload/phn/cgi-bin/img-box/img20080826094940.phn

また、今をもってルールは>>412のとおり修正とさせていただきました。

ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありません。
ピタゴラスイッチが楽しめるゲーム【Phun】 Part4
421 :バトルトーナメント主催者(運営)@説明不足[sage]:2008/08/26(火) 18:45:56 ID:109NhlPx
>>420
>>284
>>309,310
ということで、エラーが多いのです。
次回開催ではサーバーを変えようと思ってます。

ちなみに、編集パスを入れておかないと削除できないのは仕様です。(管理人passなら削除できますが。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。