トップページ > PCゲーム > 2008年08月14日 > +Jo7r9au

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000021011119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
Civilization4(Civ4) Vol.102

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4) Vol.102
67 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 11:36:04 ID:+Jo7r9au
首都
氾濫源いぱーい資源なしはあるぞ
丘二つ以下と森林なしとジャングルありは絶対ないけどな
Civilization4(Civ4) Vol.102
68 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 11:37:27 ID:+Jo7r9au
もちろん見えてないだけで
ウランとか石油とかあるけどね
食料資源なしはある
Civilization4(Civ4) Vol.102
116 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 17:42:15 ID:+Jo7r9au
鉱山での資源湧きはなんとも思わないが
イベントでハンマー+2はなんかずるした気分になる
Civilization4(Civ4) Vol.102
117 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 17:45:10 ID:+Jo7r9au
不死では奴隷制なしでも何の問題もないが
天帝で序盤AIについていこうと思ったら奴隷制使わないと非常にきついな
どちらにしても首都で奴隷はまず使わないけど
Civilization4(Civ4) Vol.102
147 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 18:48:17 ID:+Jo7r9au
攻撃的AIの天帝が不死より研究早いってなんかわかりやすい解説みたいなのある?

天帝で攻撃的AIとかやったことないけど
不死で攻撃的AIやったときは難易度が2〜3落ちたように感じた
特に序盤がヌルかった覚えがある
Civilization4(Civ4) Vol.102
172 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 20:11:16 ID:+Jo7r9au
各二回づつやった(同じメンバー、マップ別) 81ターンまで

          50ターン                81ターン(紀元前850年)

不死      都市数3〜4     都市数5〜6くらい     テクノロジー 筆記まで OR アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治から一つ二つって感じ


天帝      都市数3〜5     都市数5〜拡張限界   テクノロジー アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治から一つ二つって感じ
攻撃的AI

天帝      都市数4〜6     大体拡張限界       テクノロジー アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治から二つって感じ +法律持ちも

天帝攻AIの方が不死より進んでる感じだったけど、異宗教で国境が接するといきなり戦争始めやがって(50ターンくらい)
AI間でばらつきがあった、不死では一番遅い奴は筆記までだったけど他は全員結構進んでた、天帝は金融持ちが段違いに速かった
都市の拡張では天帝攻AIは天帝と比べるとかなり遅い、不死よりは確実に早かったけどコレも敵AIの位置でかなりばらつきがあった
不死や天帝では全てのAIがだいたい同じスピードで拡張していく感じ

全体的には    ↓  このあたりに天帝攻AIが来るのかな ただあくまで序盤の話でもっと続けると簡単だったり難しかったりするのかもしれない
天帝----------------不死---皇帝
Civilization4(Civ4) Vol.102
181 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 21:15:45 ID:+Jo7r9au
マゾな人にお薦めの理不尽な難易度テンテイ

・初期ラッシュのプラエ8人なら大丈夫だろうと思っていたら都市駐留付きの弓兵20人が守っていた
・首都から5マスの丘陵で蛮族が弓兵4体を構えて都市をつくっていた
・紀元前に敵スタックが来たのでカーソルを合わせてみると騎士がころがっていた
・軍事力でプレイヤーに脅しをかけて技術を迫った、というか奪った後から布告して攻めてくる
・首都が蛮族に襲撃され、改善も「都市も」全部占領された
・首都から第5都市までの10マスの距離に維持費で破綻した。
・文明の1/3が属国化経験済。しかも強大な文明ほどどんどん属国化をするという事から「スコア一位ほど突き抜ける」
・「まだ始まったばかりなんだから」といって出て行った開拓者が5ターン後都市をつくる場所がなく帰ってきた
・「同じ宗教なのだから襲われるわけがない」と軍事ユニットをまったく生産しなかったプレイヤーが資源と社会制度変化を要求され同宗教文明全員に宣戦布告された
・イザベルが仏教改宗を迫ってくる確率が150%。一度改宗を迫り次に宣戦布告する確率が50%の意味
・テンテイにおけるモチベーションの限界は1回平均120ターン、うち約20ターンがWBによる憂さ晴らし。

これはいつのだ
Civilization4(Civ4) Vol.102
191 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 22:19:57 ID:+Jo7r9au
>>189
妥当だと思う

>>188
国王だと
          50ターン                81ターン(紀元前850年)

国王      都市数1〜2     都市数3      テクノロジー 筆記持ちOR筆記研究中

な感じ


Civilization4(Civ4) Vol.102
205 :名無しさんの野望[sage]:2008/08/14(木) 23:33:12 ID:+Jo7r9au
どうでもいいと思うけど普通に間違ってたので訂正

          50ターン           81ターン(紀元前850年)

国王      都市数1〜2     都市数3          テクノロジー 筆記持ちOR筆記研究中


不死      都市数2〜3     都市数3〜6くらい    テクノロジー アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治、法律、建築学から一つ二つって感じ(鉄、馬なしもちらほら)


天帝      都市数3〜5     拡張限界〜8くらい    テクノロジー アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治、法律、建築学から一つ二つって感じ(鉄、馬は大体もってる)
攻撃的AI

天帝      都市数3〜6     拡張限界〜9くらい    テクノロジー アルファベット、暦、数学、錬金、君主政治、法律、建築学から三つって感じ(古代は一つ抜けてるくらい)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。