トップページ > PCゲーム > 2008年04月30日 > mMFym5HY

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011210010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望Civilization4(civ4) MODスレ Vol.10
Civilization4(Civ4) Vol.88

書き込みレス一覧

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.10
671 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 08:52:14 ID:mMFym5HY
ルーズベルト「平和を愛するアメリカ国民は〜」
Civilization4(Civ4) Vol.88
532 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 09:53:55 ID:mMFym5HY
>529
ラッシュしないなら序盤、とにかく都市数を増やして小屋を敷き詰める。
具体的には首都はハンマーと食料を重視して配置。
人口上限に来たら開拓者と労働者をとにかく量産
徹底的に小屋スパム。維持費は破産にだけ気をつけて
少々いい立地があっても首都から遠い位置には都市は建てない。
とにかく都市の質より量。特に食料資源、鉱産資源のマスは積極的に被らせるぐらいのつもりで。
遺跡なにそれ美味しいの?

第2都市は生産都市にしてひたすら軍量産。
3,4は首都と都市圏が丸々かぶるぐらいの位置に
この都市で官僚制まで小屋を育てつつ維持費確保。
研究は法律急いで裁判所を全都市に奴隷使ってでも建てる。
順番は法律と前後するが通貨も優先して取って市場も出来る限り建設(こっちは全都市の必要は無し)。

穀物庫は拡張なら優先だが他は奴隷を大量に使うとこだけ。
図書館は科学者雇いたいとこだけ。但し1箇所は作って科学者雇っとくこと。
モニュメントも文化圏拡大急ぎたいとこ(主に国境)以外は不要で
宗教が入ってくるのを待つw

最初の科学者は首都にアカデミーでそれ以外は状況に応じて。

これで皇帝はわりと勝てるようになった。
Civilization4(Civ4) Vol.88
533 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 10:03:47 ID:mMFym5HY
当然官僚制直前に首都に図書館を忘れずに。

あ、軍は治安員以外全部戦争好きとの国境に。
戦力グラフはあんまり意味が無い。とにかく国境に軍を集めて見せておくのが重要。
当然外交は土下座。平和主義者は多少怒らせてもいいが戦争屋には徹底的に追従。
Civilization4(Civ4) Vol.88
536 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 10:24:30 ID:mMFym5HY
>各都市が40商業算出して
この時期にこんな恐ろしい都市が首都以外にどれだけあるのかと・・・
無論そういう都市は市場優先。

ある程度いい都市でも交易2ルート 4〜6、村*3 6〜9 合計10〜15あたりがせいぜいだろ。
そして維持費-50%はお荷物の辺境都市にこそ重要

体感ではこの時期に小屋がある程度育ってくるのも有るけど
破産寸前少数の科学者で細々と研究進めてる状態からスライダーを6〜70%に
上げだすのが大体この時期。
Civilization4(Civ4) Vol.88
550 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 11:33:50 ID:mMFym5HY
預言者は聖都持ってない場合首都定住しか使い道が無いよな・・・
何より技術がショボ過ぎる。

ガチじゃない場合は神学とって教皇庁で遊ぶとか有るけど・・・
Civilization4(Civ4) Vol.88
570 :名無しさんの野望[sage]:2008/04/30(水) 14:09:14 ID:mMFym5HY
流石にあそこまで極端なのは群島でなければ技術遅れて
カタパルトラッシュが来て終わると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。