トップページ > PCゲーム > 2008年03月21日 > qCsdqS5X

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101400017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18

書き込みレス一覧

Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
785 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 16:10:30 ID:qCsdqS5X
>>779
できるけど かなり重いよ
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
791 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 18:48:51 ID:qCsdqS5X
マラソンの意図はわかる、ケチュアとか戦士系UUが活躍できるし、
すべての序盤のユニットの意味が強くなる、戦争に個性がでる感じはする。
貴族→国王の意図が不明。
距離による維持費と研究のスピードがおそくなる。
あと蛮族の破壊力が増す。
な訳だが、どんな意図で国王にするのかの説明がほしい。
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
795 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 19:04:57 ID:qCsdqS5X
いや 今かるくやったが、国王及びマラソンためしてみたの?
160ターンだと研究全然できないぞ、あと生産もやばい。
開拓者ぐらいにしても、それでも研究は遅い。
戦争解禁は50ターンでしょ…これ銅みつけられなかったら
鉄でるまでに絶対死亡確定。
開発のスピードとか考えて設定しないと、大変だぞ
ちなみに初手労働者、30ターンw
戦士が15ターン、、、、
これを試した上での提案なら、まぁなんともいえないけど。
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
800 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 19:19:29 ID:qCsdqS5X
速度については迅速より多少おとして
難易度を天帝にすると研究もおそくなるし
蛮族もつよくなる、バランスなど試していかんとまずいと思うが、
たぶんこれでいけるとは思うよ。

生産の部分はちょっとわからないな。
これは いろいろ試していかないといけないだろう。
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
802 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 19:26:34 ID:qCsdqS5X
そうか 試したのか、ならOKかなぁ、、、。
しかし、生産が低いのはきついと思うけど。
やってみて、修正するしかないかもね。
とりあえず参加するよ。
今のうち言っとくーけど、迅速と全然感覚が違うから
ある程度、気持ちに幅もたせて参加たほうがいい。
人によってはかなりストレスがたまると思うので。
何度も修正していけば、別スタイルの遊びが確立するかもしれんから
実験だと思って参加したほうがいいと思う。
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
804 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 19:50:00 ID:qCsdqS5X
一応、追記。
感覚的な感じだが、普通、天帝ぐらいで、中世メインでできると思うよ。
研究速度が倍近く遅くなるになるから、生産にかんしては1.5倍だけど。
wikiにかいてあるように迅速天帝でも1.3も研究は遅くなる。
これで十分な感じもするけど。
この設定だと破壊的蛮族にする必要はない、天帝で破壊的蛮族なんて
プレイヤーより強いから。
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.18
811 :名無しさんの野望[sage]:2008/03/21(金) 23:58:11 ID:qCsdqS5X
>807
おつ 蛮族に滅ぼされた、えっと、、なにかしらの国です。

まず気づいた事は展開が遅いって事ですね。
ターン数が足りないというよりも、ガンガンえんたーを押すだけの展開はきついw。

時代を遅くしたいのはわかるのですが、せいぜい迅速天帝が無難じゃないかと。
速度「普通」でもやはり展開がだれんじゃないかと思いました。

あと なぜ破壊的蛮族にこだわるのかを教えてほしいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。