トップページ > PCゲーム > 2008年01月22日 > BLz8HRNI

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02003203111120000000002119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望Civilization4(Civ4) Vol.66
Civilization4初心者ニコニコスレ
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目

書き込みレス一覧

Civilization4初心者ニコニコスレ
486 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 01:14:35 ID:BLz8HRNI
>>485
ありがとうございます
まだ全然、ソフトもなにもかわわかってない状況なのでもうちょっといじって
人と話せるくらいは独力でやってみます
わからないことがわかるようになったらまた質問させてください
ではでは
Civilization4(Civ4) Vol.66
69 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 01:43:33 ID:BLz8HRNI
このバカチンコ!!
Civilization4(Civ4) Vol.66
93 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 04:04:34 ID:BLz8HRNI
>>91
天帝のみ別のゲームとオレは思ってる

Civilization4(Civ4) Vol.66
96 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 04:19:01 ID:BLz8HRNI
属国二つされたらいくら技術で差がついててもチート生産で大抵負ける
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
811 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 04:47:05 ID:BLz8HRNI
俺は未だに把握してないことあるんだけど
渡川とか丘から平野攻めるとマイナスボーナスとかどこのページにまとめられてる?
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
813 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 05:06:34 ID:BLz8HRNI
>>812
ちょろっと動画かなにかで見たので
俺はいままで、%に拘らずユニット量で勝負のどんぶり勘定だったので
丘の敵に対して渡河して攻撃とかだった スマン
渡河くらいだよな、マイナス評価つくのは・・・
海から、沿岸都市
川辺で防御中のをこちらから攻撃
とかだけだよね?
Civilization4(Civ4) Vol.66
99 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 05:09:09 ID:BLz8HRNI
城落とす前とかまで消耗させて餌技術で和平とかして
+こっちが狙われたら篭城すれば戦闘国家弱体化できるんじゃね?
前提としは国を守れるだけの防備と
もしもの為の保険にバチカン停戦と譲渡
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
821 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 07:23:33 ID:BLz8HRNI
>>815
偉人都市は食料を生産して人口を最大限増やし
維持できるだけ人数増やしたら、あとは専門家市民として配置していき
偉人ポイントを稼ぎ偉人を発生させていく
偉人ポイントは各都市ごとに溜まっていく

指導者、哲学志向 アレキ図書館を軸に偉大な科学者の偉人ポイントを生産する不思議を狙う
市民を20マスで働かせ、残りの+αの市民を科学者で働かせる
カースト制なら飢餓に陥らなければ市民配置の制限がないことをうまく使う
発生した偉人は定住させる。研究ビーカーポイントを狙う。注意偉人の定住では偉人ポイントは排出しない
国家遺産の民族叙事詩+アカデミーや民族叙事詩+国立公園が効果的(前者はビーカー重視、後者は偉人重視)
これはあくまで最終的に、灌漑、生物学で食料+1企業を使った食料+の場合であってよほどの立地でない場合生物学入手前に20+市民配置は難しい

アレキを作った都市で
市民8人食料タイルで働かせて3-4科学の専門家として働かせていればそれなりに偉大な科学者を輩出する

遺産にはいろいろな偉人排出ポイントが設定されていて遺産を作りまくれば、その分偉人ポイントが蓄積されやすいが
狙っている偉人を作ることがその分難しくなる
偉大な科学者ならテクノロジーの為に定住
偉大な美術家なら文化勝利の為の文化爆弾
偉大な技術者なら遺産を作るためのブースト
等々使い道は条件と勝利目標によって異なる
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
824 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 07:39:52 ID:BLz8HRNI
>>823
いんじゃねー
経験者の俺も突っ込み待ちでどきどきしてたり
他の人の意見聞くと勉強になるしな
グローブ座のことを入れなかったのもちょいと失敗したなと思ってるし

Civilization4(Civ4) Vol.66
105 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 07:47:42 ID:BLz8HRNI
>>104
俺も時々あるー
自己の改善点 ハンマーや食料資源は的確に考えられた構成だったか
基本的にAIの市民配置とウンコなのでハンマーや市民、食料の配置はうまくチェックしてやったか
資源活用及び小屋の成長は良好か
敵AIのマンサを筆頭とする技術回し封じ、仲良し国家群だと軍事も科学も伸びも変わるので
そのへんを外交努力で戦乱や足の引っ張り合いはうまくできたか
離れ小島にある小屋からの後半ジャンプはなかったか

それでもだめな時はだめかな
そういう時は資源がカスで相手達は神立地、そしてそれを突き崩すすべがなかった時
こっちの地形がツンドラ砂漠で改善が不可能
孤島スタート、相手達は単一宗教で仲良しこよし
そんな感じ
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
933 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 08:03:40 ID:BLz8HRNI
Fall from Heaven IIの解説とか戦略を話し合う場とかここでよかですか?
以前本スレにいた皇子以上無理といってた人とは別なんだけど
国王以上がちょいと無理ぽい
国王の時点で敵は鬼スタックで最新技術バンバ手に入れてるのにこちらは改善すらおぼつかない
蛮族相手に戦って戦士消耗も激しいし、魔法とかよくわからない
誰か助けて
Civilization4(Civ4) Vol.66
114 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 09:59:18 ID:BLz8HRNI
長弓も揃わないうちからローマから侵略されると涙目
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
938 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 10:53:39 ID:BLz8HRNI
>>937
初期の立ち回りで質問
初期は戦士作って視野確保して
労働者作れる頃農地作って人口増やして土地を改善していくんだけど
開拓者作るのがとにかく遅い、木を切ってハンマー8とかちょいつらい
小屋→暦あたりの改善を優先していって国力増加
青銅→鉄系統で武力制覇狙うもどうもうまくいかない
仮想敵国決めて他とは土下座外交するも、お前らなんで俺だけ戦争しかけてきやがりますか
蛮族と結託コンボで涙目で、改善破壊されて国力弱る
AIは鬼スタックでドラゴンを殺してるの
剣士でうろうろ防衛するも防御中の戦士に剣士1戦士1が何度も殺される顛末

よかったら序盤に波に乗る方法をご教授願いたい
シディペアみたりいろいろ試しているんだけど、たぶん魔法使いが理解できてないのが原因ぽい
Civilization4(Civ4) Vol.66
123 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 11:05:00 ID:BLz8HRNI
気づいたら初期ラッシュしないで勝てない体になった

土地確保ができない→戦争しない、攻め込まれてアボーン(´・ェ・`)
石、大理石がないと遺産初期なんて作れない、万里以外で初期優秀なんて作れたためしない、そもそも解禁技術が他より遅れてる
カタパルト時代に戦争すると相手の物量でノックアウト
大スパイ爆弾するも相手がすぐに長弓揃えてて落とせねぇぇぇ
ライフル独占でラッシュ準備する数ターン後に共通規格→ライフリングを後進国が配備されてたりと

もう疲れた\(^o^)/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
944 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 12:03:36 ID:BLz8HRNI
あっざーす。
いや、本当にその指南通りやってみるよ。
教育→筆記と魔術師育成を心がけて早く国王レベルはこせるようになりたいよ
無印、Bts、FfH全部やってると多少混乱する事を含めても国王すら制覇できないようじゃ悲しいもんね
あと質問
>俺のパターンでは領内の資源開発用の技術を覚えた
資源開発というと、畜産、農業あたり?
小屋開発、ジャングル伐採まではいかないのかな

やっぱり運にかなり左右されるよね
お菓子テクノロジー率高いし、敵が強くてよく死ぬからテクノロジー取る前に全滅とかもあるし
たいへんだー
Civilization4(CIV4)質問スレッド 16国目
831 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 12:06:49 ID:BLz8HRNI
>>829
相手がダメージをすでにある程度受けていると攻撃できないから、それかな?
攻城兵器群と同じで、とどめがさせない使用で
俺は大体20%-40%くらい削ると灰色になるイメージので飛行船は作らない
AIにつかられて城落とす時に防御されてる所に使われると激しく泣けるけど
その頃は落とすことできないしね
Civilization4(Civ4) Vol.66
224 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 22:15:00 ID:BLz8HRNI
>>221
MOD何か入れてる?

Civilization4(Civ4) Vol.66
229 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 22:53:06 ID:BLz8HRNI
辛口レスを見てニヤニヤしてる俺がいる
Civilization4(Civ4) Vol.66
250 :名無しさんの野望[sage]:2008/01/22(火) 23:30:12 ID:BLz8HRNI
221が未だに開けなくて落ち込む
全部アンインコスして入れ直しをしてキャッシュクリアーしてもダメだっだ
もう諦めた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。