トップページ > PCゲーム > 2008年01月14日 > ckKiOfRB

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000041000100000219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望ヨーロッパユニバーサリスVpart3
AOE3体験版
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.7
何でパソコンでゲームやるの?
国産PCゲームを繁栄させるにはどうすればいい?
オススメRTSを語るスレ part5

書き込みレス一覧

AOE3体験版
156 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 11:14:09 ID:ckKiOfRB
>>155
サンクス
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.7
209 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 11:26:46 ID:ckKiOfRB
ボーゲー出身者はリアルタイムにアレルギーがあるのはわかるが
それはそれとして市販のRTSのエンジンで
何をどこまでヒストリカルにシミュレートできるかっていうのは
あまり追究されていないと思う

とりあえずアラモやリトルビッグホーンぐらいの
スケールの戦いのシナリオは作りやすいし実際いくつかアップされてる
ほとんどのデータはユーザーが簡単にカスタマイズできるので
結局マップサイズの制約が一番ネックになる

国産PCゲームを繁栄させるにはどうすればいい?
48 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 11:34:17 ID:ckKiOfRB
>>44
つーか、ゲーム産業が国産である必要は全くない

何でパソコンでゲームやるの?
411 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 11:35:34 ID:ckKiOfRB
カスタマイズできるから
その能力がないヤツはコンシューマーでいい
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.7
212 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 12:03:12 ID:ckKiOfRB
>>197
COGは確か切り替えの戦闘画面があるんだよね
AGEODのように結果報告だけというのは
オレにはあっさりし過ぎててダメ
HPSにはロシア戦役とかドナウ戦役のがあるね
国産PCゲームを繁栄させるにはどうすればいい?
50 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 16:58:14 ID:ckKiOfRB
>>3
太閤5が商業的に評価されない市場が悪いのか
太閤5のような作品をつくろうとしないメーカーが悪いのか

いずれにせよ、国産にこだわる時代は終わった
つーか、世界的にみても淘汰が進んで少数のスタジオしか残らなくなる
これからはマニアはエディット機能の充実したエンジンを選んで
自分でゲームをカスタマイズする時代だ

国産PCゲームを繁栄させるにはどうすればいい?
54 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 22:40:26 ID:ckKiOfRB
そんな必要はない
ヨーロッパユニバーサリスVpart3
601 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 22:48:25 ID:ckKiOfRB
>>557
史実モードがあるのが大きい
というわけで英語版本体に日本語NAを試してみたヒトいる?
オススメRTSを語るスレ part5
69 :名無しさんの野望[]:2008/01/14(月) 23:07:28 ID:ckKiOfRB
マップが巨大なRTSってある?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。