トップページ > PCゲーム > 2006年07月14日 > AHctiB6+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの野望
94
【HoI/HoI2】第三十二次 Hearts of Iron【Paradox】
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.3

書き込みレス一覧

Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.3
94 :名無しさんの野望[sage]:2006/07/14(金) 21:04:46 ID:AHctiB6+
捨てハンなら短期的な利益を優先できるが、
同じハンドルで今後ずっとやる気なら、意地や信義ということを考える必要がある。
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.3
99 :94[sage]:2006/07/14(金) 21:49:19 ID:AHctiB6+
>>95
コテハンは戦略的外交優先で、捨てハンなら感情的になりえるという点に関しては同意。

その上でコテハンにとっての戦略的外交の定義がお互い違うのじゃないかな?
俺が思うに、コテハンなら次やその次のゲームでの外交まで考える必要があるのではないかと。
次やその次を考えると、同盟を簡単に裏切ったりできないし、裏切り者に対して簡単に妥協もできないと思う。
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.3
100 :名無しさんの野望[sage]:2006/07/14(金) 21:56:38 ID:AHctiB6+
それと、合理性の限界をわきまえるべきだとも思う。

自分が合理的であることを相手が知っていれば、相手は自分の行動を完全に予測できるということになる。
もちろん、自分の手の内が相手にわかっているというのは不利になる。
そこで重要なのは、合理的に行動してもいいが、そのことを相手に悟られてはならない。
しかし、合理性のかけらも無いと思われては外交の対象にならない。
だから潜在的な敵に対しては、「あいつはたまに変なことをする」と思われていた方がいい。
【HoI/HoI2】第三十二次 Hearts of Iron【Paradox】
344 :名無しさんの野望[sage]:2006/07/14(金) 23:24:25 ID:AHctiB6+
大戦末期までドイツで馬に飼葉をやり続けた騎兵部隊の補給担当者に鉄十字章をあげたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。