トップページ > ギャンブル > 2011年09月18日 > jdVLE6e1

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000014010000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三連単7−4−3
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可

書き込みレス一覧

ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
351 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 02:05:21.45 ID:jdVLE6e1
さっきJPT Stage3に初参加したんだが、残り6人までいってチップ量4位、4位まで入賞のところ、AAが入ってプリフロから88と打ち合いになりオールイン、相手に8のセットを引かれて負けてしまった〜
どんだけアンラッキーなんだか。
実質的にStage3通過の状況だったのに残念〜
まあ実力と作戦的には間違っていなかったと思える。
それにしても88で降りないドンキーには参った、プリフロで4ベット以上入ったんだから素直にフォールドしろよ〜
でもこっちが現状勝っている場面でいつも相手が降りないからチップが増えるんだけどね。
今日も、スチールゼロ、ブラフゼロ、CBすらゼロ、ドローから打ったのもゼロで勝ち上がりましたが、
これってすげーと思わないか?

ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
355 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 11:48:39.54 ID:jdVLE6e1
>>352 それは私も思いました。
普通は3倍リレイズするのですが、QQ〜KKのときはミニマムリレイズするようにしています。
相手のハンドを探るためと降りられてしまわないため。
自分AAで相手にオールインさせるのは本当に得意なんですよ。
あの状況ではオールインさせるべきではありませんでした。
フロップで相手に8ポケにセットを引かれて、自分がAAで降りられたかどうかは五分五分ですが、相手がチェックしたら2/3〜ポットベットを私はしますから、これをチェックレイズされたらダウンできたかもしれません。スロープレイされたら最後に全部は入れないでしょうし。
ただ、私はチップ量4位で相手は5位で互角だったので、あそこのAAv.s.88以外にもう勝負所はなかったと思います。
オールインで負けるといつも、「やめればよかった」と瞬間的には悔やむのですが、長期的にみてあのAAを降りたらポーカーでは勝てないでしょうし。
今後非常に大きなトーナメントでインマネ直前で降りたら残れる状況のとき、ほぼ全チップを入れる場面ではAAはフォールドすることも私の人生ではあるかもしれませんね。
AAはやはりフロップを開くべきハンドですね。
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
357 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 12:01:38.73 ID:jdVLE6e1
私の生涯で、負のプロフィットが一番大きなハンドは何かといわれたら、間違いなくAAなんですよ。
だから、AAはあまり好きではない。どちらかというと苦手なんです。
「大きく稼ごう」という欲と「もし負けたらどうしょう」というプレッシャーが交錯しますね。
昨夜のStage3ではボタンまでノーリンパーで回ってきたとき一回目のAAが入ったんですが、これをコールに留めてSBダウン。BBと二人でフロップチェック。ターンで相手が打ってきたので、自分は降ろすためのレイズ、相手ダウンで小さなポットのみ取っています。
自分がAAで負けているとき降りたらるかどうかが初心者からの脱出口だとは思うんですけどね。
KKやQQは大好きですね。22や88などてセットを引いて相手を玉砕させるのは最も好きです。まあ、AAより88のセットの方が強かったということです。当たり前ですが。
それにしても5位はほとんどショートだったから、あと実質一人で入賞だったのにな〜 悔しいな〜
なんでまたなかプロといい、名前は忘れましたが私がSBで隣にいたBBの人といい、こっちがマジ手でレイズしているのにブラフでリレイズオールインとさかするんだろな〜
そんなのコールに決まってんじゃないか〜 またなかプロのブラフを読み切ってコールしたのが昨日這い上がれた一番の勝因。
生まれて初めてまたなかプロと対戦したとき「私はブラフはしません」(キッパリ)といってたのに、嘘つきだな〜
ちなみに私は本当にブラフはしません!(キッパリ)
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
359 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 12:17:11.85 ID:jdVLE6e1
みんな僕が運がいいって書いてますけど、違うんですよ。
昨日のリプレイが可能なら(無理だろうけど)見て欲しいぐらいだけど、
【序盤】私のKヒットJキッカーにまたなかプロAJをノーヒットでチェックレイズ、これを私リレイズしてまたなかプロリリレイズオールインし、私コールして相手を飛ばしました。
【中盤】自分SBでTT、ブラインドヘッズで2.25倍の625点レイズ、BBは45か34でブラフオールインして私コール、これで11,000点越え、常に4位以内をキープ。

他にもいろいろあるけど、ブラフを読み切ってコールしてるからダブルアップを繰り返せるのです。
なんかしらんけどみんなクソハンドで私にいつも突っ込んできます。
たぶん、フルヘルミュースも私と対戦したらノーヒットでオールインしてくるんですよ。
もちろん、全部コールするわけではありません。またなかプロのときも序盤戦でなければKJはコールできません。
序盤だから飛んでもいいや、とお互い思っているのです。
中盤のBBからのオールインは、しびれをきらして面倒くせえ、という心理が伝わってきましたからイージーコール。
ちなみに私はPM1:00〜PM10:00まで無休憩でライブを打ってから、0:00〜2:00までStage3をやってますから、我慢できないことはないですね。14時間くらいは大丈夫。
三人オールインで勝った場面もありましたが、プリフロでショートのオールインをレイズしてフロップを開いてからJJかQQのオーバーペアで全部入れてますし。
運だけで勝った部分は基本的にないと思います。

ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
360 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 12:28:35.90 ID:jdVLE6e1
相手がブラフオールインしてきたのを読み切る鍵は、ハンドそのものより【相手の心理状態】なんですよ。
序盤戦のまたなかプロ『ここで飛んでもいいや』『あいつは降りるだろう』とブラフオールイン
中盤以降のBB『しびれをきらして面倒くせえ』『こいつはビビって降りるだろう』とブラフオールイン
終盤戦の88『もうこれがお互い最後の勝負所』『相手もどうせ最後まで降りないだろう』とオールイン
と相手は思ってるんですよ。
こういう気持ちが私にはよくわかるんです。
日頃から対戦相手のハンドそのものもさることながら、
〈なぜそういうアクションをするのか?〉
という心理状態をワンハンドワンハンド丁寧に考えています。
相手の心理状態のストーリーを組み立ててゆくのです。
またなかプロの場合、その前に相手がプリフロレイズしたのを私がブラインドからリレイズ、またなかプロ大きくリリレイズして自分フォールドしたことがありました。
たから『こいつは打てば降りるだろう』という心理状態、つまりブラフを呼んでいるのです。
ちなみに私がBBからレイズしたのは22だったんですけどね、アッハッハッハ、まあブラフとはいわないでしょ?
フロップ開いてからハイカード一枚以内だったら先うちしようと思ってたんですが、またなかさんハイポケット持ってそうなリリレイズだったんで中止しまし。たった150点しかリレイズしてないし。
まあ、心理学です。WSOP2位の相手に生意気いうようではありますが、アッハッハッハ〜
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
361 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 12:41:33.14 ID:jdVLE6e1
>>352 ちなみにこの右隣の方は、ファイナルテーブルでブラインドヘッズになったとき、毎回SBからスチールレイズしてBBの私を4回くらい降ろしてました、ヒドス〜
それでもチップを回復していった私はやっぱり天才なんだろか?
スチールってのはポジションがあるところからやるので有利なのに、SBから毎回スチールってwww
私も左隣のSATOHさんによくやりましたけど、もちろんスチールではなくてマジ手でね!
でもアウトポジションからのプレイにも自信がある熟練プレイヤーがファイナリストに残ったんでしょうね。
SBからの毎回スチールは、
『こいつはインマネバブルだから、打てば降りるだろう』
という心理状態だったのは明らか! わかっていてもコーれませんな!
フロップ開いてノーヒットでもベットしてくるのは目に見えてましたから。
いつかマジ手が入ったらリレイズすれば三回分は取り返せるぜって、ちゃんと計算してましたからね〜
でKQsが入ったらリレイズしたら右隣さんはソッコー瞬間的に降りてました。やっぱり今までも嘘だったのか!?
というわけでなにを皆さんが考えているのかよくわかるわけです。
自分も逆に心理状態を読まれたら、相手が正しいアクションをするわけですね。
ラストハンド、フロップK64の6ヒットでSBから残りわずかを入れたら、BBの88考え抜いてコール。やっぱりバレてたか、しかもまたもや88。
K持ってなくても当然打つもんね。ブラフではないですよ、6ヒットしてますから。
やれやれ、$200稼ぎ損なった。
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
366 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 14:54:50.23 ID:jdVLE6e1
>>362 サテライトトーナメントの認識くらいありますよ。
チップ量は概算で4万,3万,2.4万,2.2万,1.8万,7千くらいで、この6人のうち4人が入賞、
AAが入った自分は2.2万の現状4位、ぶつかった相手は1.8万の現状5位だったから、この戦いを制しないと生き残れないでしょ?
ブラインドはかなり上がっているから、AAをフォールドしていたら4位には残れない。これ以上勝負所はありませんけどね。
金額にもよりますし、$11バイインで$200賞金だからまだマネープレッシャーないけど、$215バイインで$40,000賞金とかだったらガチガチに固まってたろうな。
でも俺が金がかかると真面目に打つのはわかったっしょ?
リアルマネーに強いのよ。JPTの決勝なんてどーでもいいから、金だけよこせ、と思って最後はプレイしてた。
その邪念がいかんのかな(笑)
ポーカー総合別館 ヘロ(HERO)の書き込み可
370 :三連単7−4−3[]:2011/09/18(日) 19:31:28.12 ID:jdVLE6e1
>>367 勝率8割のAAで順当に勝っていれば、そのままStage3を通過したという意味だよ。
考えたらわかるだろうが!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。