トップページ > ギャンブル > 2011年09月04日 > d42cbaws

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三連単7−4−3
728
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止

書き込みレス一覧

ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
728 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 17:18:41.99 ID:d42cbaws
一応マジレスすると、
>>704
あるプレイヤー一人がフロップナッツフラッシュができる可能性は、20handedでもHUでも同じ。
人数が増えると、普通は合わせてハンドレンジを狭くする。
へろは人数が増えるとプレイするハンドを増やすの?
>>711
11maxみたいなやたら人数が多いテーブルがないのは、
hands/hourが落ちてハウスの収益が落ちるから。
オンラインにはあるのに、ランドカジノで6maxがないのは、
同じくテーブル数が多くなってスペースが余分に必要になってコストがかかるから。
SnGやトーナメントは人数が多いと、hands/hourが下がるのに加えて、ブラインドの上昇するから
運の影響が大きくなるけど、キャッシュゲームでは人数が多いほど運の影響を受けにくい。
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
742 :728[sage]:2011/09/04(日) 19:39:35.26 ID:d42cbaws
>>730-732
そもそも運とスキルというのは相反する概念ではない。
長期的に見れば、スキルに応じた利益・損益が出る。
短期的に見て、スキルに応じた利益・損益と実際の結果の差が運。
キャッシュゲームに関しては、人数が減るほど、自分が関わるポットの数が増えるから、
BB/100がフルリングと比べてプラスにもマイナスにも大きくなる。
ただ、運の影響を受けやすくなるから、短期的なBB/100が長期的なBB/100と乖離しやすい。
スキルが重要なのはテーブルに何人いても変わらない。

>>738
>カジノが利益を上げたいなら、3-ハンデッドだとかの方がレーキが高くなることをプレイヤーは知っている。
人数が少ないテーブルばかり用意すると、スペースやディーラーのコストがより高くなるからやらない。
カジノ側は利益を上げるのが目的なんだから、利益目的以外で人数の調整なんてしないよ。
タイムチャージ制のテーブルなら11ハンデッドにしてるところがあってもおかしくないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。