トップページ > ギャンブル > 2011年09月04日 > Q/r3IUMi

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012110117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三連単7−4−3
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止

書き込みレス一覧

ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
729 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 17:51:09.43 ID:Q/r3IUMi
>>728
フルテーブルだとA3sなんかはアーリーポジションでフォールドするので
逆にショートハンドの方がナッツフラなりやすいんじゃないかな?

ブラインド上がってきた時には自然にある程度ショートハンドになってない?
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
731 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 18:17:47.89 ID:Q/r3IUMi
>>692>>730
それは現状では
上手くないポーカープレイヤーがヘッズアップでさらにヘタなプレイをしがちなだけでは?
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
734 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 18:47:36.85 ID:Q/r3IUMi
>>732
だからそれは
2011年現在の時点でアマチュアプレイヤーがヘッズアップの打ち方を知らないだけでは?
要はフルテーブルの時より既に技量差が広がっている
現実は必ずしもニュートラルな状態ではないよ
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
739 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 19:19:22.11 ID:Q/r3IUMi
>>735
>広がっているんじゃなく広がるんだよ

だからその根拠は?
プロなら稼ぎやすい状況があればそこにタカるのは当然だろう
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
751 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 20:01:26.66 ID:Q/r3IUMi
>>740
だからミスが出やすいのはほとんどのアマプレイヤーがヘッズアップでよりヘタなのでは?
仮に歴史的にヘッズアップ中心にポーカーが発展してきたのだとすれば
逆の傾向になるだろう

実際、ショートになってきたら何でそんなバカなことするのかな?て思わせる人多いよ
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
768 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 22:30:55.91 ID:Q/r3IUMi
>>756
そんなことないよ
ショートハンドばかりに慣れてる人ならフルテーブルで参加しすぎるかもしれない
そういう人は結果的にヘッズより多人数でミスが多くなるわけだ
ポーカー総合Part12 ヘロ(HERO)の書き込み禁止
770 :三連単7−4−3[sage]:2011/09/04(日) 23:48:16.58 ID:Q/r3IUMi
>>769
そうでしょ?
俺はずっとそれを言ってるんだよ(^-^;

ちなみにみんなに質問
たとえばヘルミュースJrと日本のアミューズメントに集う平均的なプレイヤーが
ヘッズしたら勝率はどうなると思う?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。