トップページ > ギャンブル > 2011年08月28日 > 5p4yXcPG

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000010000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三連単7−4−3
大阪ミナミの闇スロ14

書き込みレス一覧

大阪ミナミの闇スロ14
775 :三連単7−4−3[sage]:2011/08/28(日) 00:13:59.55 ID:5p4yXcPG
【ジャクソンホール(米ワイオミング州)=岡田章裕】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は26日
カンザスシティー地区連銀が主催するシンポジウムで講演し、焦点となっている追加の金融緩和策について
「FRBには追加で提供できる様々な手段がある」と述べ、追加緩和を検討する姿勢を示した。
しかし、市場が期待していた量的緩和策の第3弾(QE3)の実施など具体策には踏み込まなかった。
議長は、金融政策を決定する次回の連邦公開市場委員会(FOMC)の日程を当初予定の9月20日から、21日まで2日間に延長し
議論を深める考えを示した。
議長は追加緩和策の「利点とコストをよく吟味する」と述べる一方で、「景気回復を促す適切な手段を採用する準備がある」と強調した。
米景気については、「今年上半期の景気回復は、予想より著しく遅い」と厳しい認識を示した。しかし、米経済の長期的な成長力については
「私はより楽観的だ」と述べ、米経済が長期停滞に陥っているとの見方を否定した。
大阪ミナミの闇スロ14
776 :三連単7−4−3[sage]:2011/08/28(日) 00:34:48.76 ID:5p4yXcPG
大阪市天王寺区の公園や路上で、少なくとも2人分の切断された遺体が入った一斗缶3個が相次いで見つかった事件は
21日で発覚から1週間になる。臭気漏れを防ぐようにふたが密閉されながら住宅街に放置された一斗缶
部位ごとに状態が異なる遺体……。謎を解く鍵はどこにあるのか。
◆ゴミ回収狙う?一斗缶は、人目につきやすい住宅街の半径50メートルの範囲内に放置されていた。周辺は
一斗缶の不法投棄が多く、事件後も「缶が捨てられている」などといった通報が寄せられるという。
長谷川博一・東海学院大教授(犯罪心理学)は「保管していた遺体の腐敗が進んで処分を迫られ
ゴミとして回収させたかったのでは。住民の苦情で行政が回収するのを狙ったのだろう。
見つかっていない遺体は、すでに回収されたと考えるのが自然だ」とみる。
元東京都監察医務院長の上野正彦さんも「車があれば山や海に遺棄するのが普通で、今回は車がなかったため
手近な所にゴミを装って放置したという印象。カラスや猫に破られないようゴミ袋ではなく缶を使ったのだろう」と推理する。
◆犯人像は?少なくとも2人が殺害された可能性があり、遺体が細かく切断されているため、多くの識者が「複数犯」の
可能性を指摘する。一方で、缶に特殊な薬品のラベルが貼られたままだったり、購読者が限られる専門紙に遺体を包んだり
するなど特徴的な遺留品から「ずさんな犯行」と口をそろえる。
大阪ミナミの闇スロ14
777 :三連単7−4−3[sage]:2011/08/28(日) 14:23:54.19 ID:5p4yXcPG
暴力団との交際を理由に芸能界を引退した島田紳助さん(55)が司会を務めていたテレビ東京系バラエティー「開運!なんでも鑑定団」
(火曜後8・54)の収録が27日、都内で行われ、タレント・今田耕司(45)が代役司会を務めた。紳助さん引退後、同番組初の収録に
臨んだ今田は収録前、紳助さんに自身の決意などを込めた長文メールを送信したところ、本人から「ホイ」と短い返信があったと告白。
前任者のエールを胸に3本の収録をこなした。今田にとっては同番組“緊急再登板”となった。2004年10月から12月にかけて
紳助さんが吉本興業女性マネジャーへの暴行傷害事件で芸能活動を自粛していた期間に代役司会を務め、約7年ぶりに同番組に出演した。
この日の収録は、撮り直しとなる30日放送分に加え、9月6日、13日放送分の計3回分。30日放送分の収録前、今田は、紳助さんに
メールで連絡を取ったと告白。「熱い気持ちを長文でメールしたら、『ホイ』と返信があった」とエピソードを明かした。
前回の経験に加え、持ち前のトーク力で石坂浩二(70)とともに進行をこなし、終始なごやかな雰囲気で3本の収録を無事に終えた。
同局関係者は「紳助さんとは、話し方など違いはありますが、ほぼ完ぺきにまわしていたと思います」と今田の進行ぶりの巧みさにほっと
胸をなで下ろした。今田は同局系バラエティー「やりすぎコージ」(水曜後10・00)で、東野幸治(44)とともに司会を務めるなど
経験豊富なだけに、紳助さん引退後、ネットなどでも話題となっている“ポスト紳助”の一角を担う一人といえそうだ。
大阪ミナミの闇スロ14
778 :三連単7−4−3[sage]:2011/08/28(日) 21:50:15.76 ID:5p4yXcPG
民主党代表選に立候補した5候補は28日、NHKや民放の討論番組にそろって出演した。民主党のマニフェスト(政権公約)
見直しに関する民主、自民、公明の3党合意について、海江田万里経済産業相は「新しい執行部ができたら、(3党合意を)継続するか
修正するか決めればいい」と述べ、代表に就任した場合の見直しを示唆した。背景には、支援を受ける小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相が
マニフェスト尊重の立場を明確にしていることがある。海江田氏は、3党合意に関し「党の中の意見を聞くと、不満や生煮えのところもある。
新執行部で十分議論するのがいい」と強調した。同時に「安易にほごにするという話ではなく、議論をもう一度するということだ」と語った。
これに対し、前原誠司前外相は「3党合意は尊重すべきだ。信頼関係を壊すわけにはいかない」と見直しに反対し、野田佳彦財務相も
「これからのねじれ国会に耐えられない」と順守を主張。鹿野道彦農水相と馬淵澄夫前国土交通相も前原氏らに同調した。
小沢氏の党員資格停止処分に関し、海江田氏は「新しい執行部で、プロセスを経て、議論すればいい」と重ねて撤回の可能性に言及した。
前原氏は「現執行部の判断は尊重すべきだ」と見直し反対の立場を重ねて示した。ただ、党や政府の要職への小沢グループからの起用に
ついては「さまざまな有為な人材がいるから、適材適所で仕事をしてもらうのは当たり前だ」と述べた。
衆院解散・総選挙については、「被災地の状況を見ると、すべきではないし、できない」(海江田氏)などと、5候補全員が早期解散に
否定的な考えを示した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。