トップページ > ギャンブル > 2011年02月12日 > ahLaInFQ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三連単7−4−3
ポーカー総合スレッド part 22

書き込みレス一覧

ポーカー総合スレッド part 22
13 :三連単7−4−3[sage]:2011/02/12(土) 14:04:53 ID:ahLaInFQ
前スレで流れが勝ち組の考え方で数学とかオッズは負け組wwみたいな意見あるけど、
数学的に考えるということは流れも考慮されてるぞ。
簡単にいえばサイコロ何百回振っても綺麗にランダム、バラバラに数値が出るわけじゃない。
必ず偏りがある。(長期的には平均になるけど、短期、中期的には偏りが出まくる)
だから確率には必ず偏りが存在するって考え方が主流。
勝ち続けてる人がいるとしてそれを流れで解決してるんだと思うが、
流れをもった人が出る(誰かに勝率が偏ってる)ってのは数学からしたら当たり前。
その偏りがなくなるころに勝てるようプレイしてるのが数学的なプレイ。
別に流れ理論と相反するもんじゃない。
ポーカー総合スレッド part 22
16 :三連単7−4−3[sage]:2011/02/12(土) 15:46:30 ID:ahLaInFQ
>>15
なるほど。
じゃあ流れを気にしてる人はどうやってツキが離れたって判断してるんだろ。
ツイてる人が流れを失うのはそのゲームからかもしれないし、次のゲームかもしれない。
それこそ数学的にも流れ的にもわからないはずなのに。
逆にツキを失ったとおもってもまた勝率が偏ることは十分ありえる。
その人たちはどこで勝負するんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。