- SpaceX 総合スレ Part17
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/13(水) 12:41:39.88 ID:ajsWAmX1 - abortから1時間以上経ってるけどまだタンクが生きててStarshipが凍結したままで、たまにベントもしてる
せっかくだから極低温耐久テストでもやってるんだろうか? >>874 ランデブーとドッキングって高コストなのよね 金銭的にも時間的にも安全性にも乗組員と地上局員の精神と体力にも、かなりの負担がかかる ソユーズの最短記録3~6時間は身動きとれないのでそれはそれでキツイし、タイミングがズレると24~48時間もかかる ドッキングしても今の手順だとドアを開けるまで2時間もかかるし ラグジュアリーな船室で何泊かしたいっていうセレブ旅行なら、Starshipを少人数で数日間貸し切りにすれば済む
|
- SpaceX 総合スレ Part17
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/13(水) 13:03:40.55 ID:ajsWAmX1 - イーロン…お前幸子Pだったのか…
|
- SpaceX 総合スレ Part17
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/01/13(水) 23:59:35.45 ID:ajsWAmX1 - >>881
輸送管が勝手に伸びて行ってドッキングしてくれるならそれも可能だが… イメージ動画に出てくるStarshipの最も頑丈な場所同士をぶつけ合うドッキング方式は、おそらくかなりの高速で接近するつもりなのだと思う 高速といっても、地上とランデブーする垂直着陸と比べたら、低速だからな >>884 Starshipの開発だけじゃなく、地上設備の開発やテスト手順や打ち上げ手順の確立も同時進行でやってる
|