トップページ > 宇宙 > 2019年02月12日 > pUACaS8J

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)

書き込みレス一覧

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/12(火) 17:16:43.87 ID:pUACaS8J
>>189
特別な有人打ち上げ用ロケットがあるわけではない.

信頼性が十分高ければ,Atlas 5 +CST-100 みたいに有人に転用することができる.
(無人商用衛星打ち上げなら 90% 台の信頼性でも許容できるが,有人なら 98% 以上は欲しい.
無人衛星(探査機)でも特別仕様のものでは高信頼性を要求することがある)

ただし,有人宇宙船の信頼性(打ち上げ時アボートに加え帰還時など)
確認は別個にやらないといけない.
また,ロケットと有人宇宙船のマッチング確認に時間がかかる.
ロケットの一部に外国製部品があると詳しい技術仕様が入手できなくて
苦労することがある.
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/12(火) 17:21:18.54 ID:pUACaS8J
>>190

加速度は,スペースシャトルのように液体ロケットコアがスロットリングできれば関係ない.
あと,Atlas5+CST-100 調べると分かるけど,
固体補助ブースター SRB 2本ついている.
(純粋液体のAtlas5 では能力不足だった)

純粋液体ロケットでも Falcon 9 の 2015,2016 年の
爆発事故みたいな例もあるので,SRB 抜きは必須条件では無い.
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/12(火) 18:25:14.90 ID:pUACaS8J
純粋液体ロケットの突然の爆発事故の事例は,2007年のシーローンチもあったな.

>>199
>>202
有人願望は分かるが,技術面に限ってもロケットだけの問題じゃないぞ,
ロケット側で努力できるのは打ち上げ能力と信頼性の向上まで.
生命維持装置や再突入の技術と信頼性は宇宙船側でやるべきこと.
有人宇宙船構想への同志を増やしたいなら

>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/12(火) 19:51:32.22 ID:pUACaS8J
>>521

前半,ロケットの信頼性はぼちぼち互角かな.
5行目は回収カプセルはこの間のでやっと揚力飛行での回収ができるようになった.
弾道飛行で再突入だと加速度 10G くらいは平気でかかる.
死にはしないけど,傷害を追うことがあるレベル.


最後の2行についてはアメリカでさえ,スペースシャトル終了後
8年間有人宇宙飛行が中断している.
打ち上げ手段は Atlas 5 ロケットでかなりの信頼性は見込めるが,
宇宙船の開発と信頼性実証に手間取っている.
(Falcon 9 ではロケット側の改良も要求された)

全体として,有人宇宙船の開発を舐めてないか?
1960年代の米ソの競争みたいな国威発揚がかかってないと
大国でも有人宇宙船の開発は難しい.
(でなきゃ,人名軽視か)
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/12(火) 19:57:42.25 ID:pUACaS8J
>>511

>H−2シリーズは本当に人間打ち上げられないのだろうか?(宇宙船があると仮定して)
>打ち上げ時のGが掛り過ぎて飛行士が失神してしまうという意見もあるが・・・

まず,当然ながら宇宙船が無い.
次に今まで日本には弾道再突入カプセルしかなかったので,
その技術では再突入時のGが掛り過ぎて飛行士が失神してしまうという.
最後に,後2年程度で H3 ロケットが登場するので,
いまさらH2 シリーズでbフ有人打ち上げbヘないだろう.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。