トップページ > 宇宙 > 2018年11月26日 > 5dfTfKzf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000011205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
ロケット総合スレ25

書き込みレス一覧

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/26(月) 00:08:12.01 ID:5dfTfKzf
江戸時代に幕府が馬車の導入を検討した際、馬の背ににを乗せて運ぶ運送業者や
駕籠かきなどが失業するし運送に伴うコストが下がって経済規模が縮小する
という事でお流れになった

実際に馬車(と、そこから派生した人力車やリヤカー)が普及した明治に入ると
運送コストが下がった分輸送需要は拡大し、駕籠かき以上の労働人口を
人力車夫が吸収したって例があるわけだが

運送コスト低減は、過去の歴史上、コスト削減分を超える需要の拡大を生んできた
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/26(月) 20:52:21.55 ID:5dfTfKzf
構造重量を考えると、ファルコンヘビーみたいにするより
SRB無しSLSみたいにした方が効率がいいと思うけどな
シャトルの外部燃料タンクはあのサイズ(総重量760t)でドンガラはたった26.5tだぞ
因みにH2Bのタンクは総重量202tに対して24t。エンジン分差し引いても20tを切らない
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/26(月) 21:02:13.46 ID:5dfTfKzf
BFRがあんなに肥大化したのも大きい方が
再利用ロケットは効率がいいのの裏返しだろう

ロケットが巨大化した分構造効率が良くなり
そのぶん逆噴射用の燃料や足を持ち上がる余力が大きくなると

よってロケットの再利用を考えるなら、ファルコンヘビーみたいな
モジュラーロケットの延長線でなく、サターンかそれに準じた大型ロケットの方がいい
ロケット総合スレ25
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/26(月) 22:06:16.89 ID:5dfTfKzf
スペースプレーンはスクラムジェット、SSTOは複合材タンクが
実用化できんから無理って話だったはずだが、この2つ、そろそろ実用段階になってる件

それなのに一向にこの辺りが復活する気配無いのは何故なのか
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/26(月) 22:44:44.91 ID:5dfTfKzf
>>850
シャトルのタンクは満載760tに対して26.5t
LE9を9機つける場合、単純計算で48.1tやね

まぁコレに足つければ着陸は可能かな

全体の重量は2段目に100tくらいのロケットとLE9(真空仕様)
総重量は最大950tくらい
1段目出力は1120.5t
推力重量比は1.18

まぁ成り立つけど、エンジン出力がもう一声欲しいところか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。