トップページ > 宇宙 > 2018年06月13日 > ZzuFa3ZJ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/06/13(水) 00:21:59.60 ID:ZzuFa3ZJ
>>83
連星の状態と無関係に切れてしまうとすると、先にコンパクト星になった方が爆発した時に切れる事になる
そういう状態になってる天体(超新星残骸と、そこから高速で飛び去る恒星)は実際に見つかってるみたいだけど、
双方の質量とか距離とかの状態によっては切れない場合もあるという事じゃなかろうか
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/06/13(水) 03:37:07.51 ID:ZzuFa3ZJ
>>86
正確には「先にコンパクト星になった方が過去に爆発した時」になるか
先にコンパクト星になってるって事はそっちの方が寿命が短い=重い恒星って事でしょ?

コンパクト星の状態で太陽の2倍という事は、誕生時の重さは太陽の20倍くらい必要になる
それが爆発したとすると爆風で伴星の表層が飛ばされる分(※)も考慮に入れるとすると
連星系全体の質量のうち2/3くらいが失われる事になる

だから、大きな質量の喪失があったときに必ず切れるとしてしまうと
太陽の2倍のコンパクト星と10倍の大質量星の連星っていう前提が成り立たなくなる、っていう話し

※連星の主星が超新星になった時点で伴星が主系列段階の場合、
距離次第だけど質量の10〜20%程度が吹き飛ばされるという見方が有力
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/06/13(水) 20:26:43.98 ID:ZzuFa3ZJ
>>90
共通外層っていう状態になる事で解決できるんじゃなかろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。