トップページ > 宇宙 > 2017年12月12日 > DBP20eAc

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000212101008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 10:44:04.87 ID:DBP20eAc
http://sorae.info/030201/2017_12_12_nasa.html
ドナルド・トランプ大統領はホワイトハウスにて2017年12月11日(現地時間)、
アメリカを中心とし民間業者も含めた有人月面探査、そして火星など
深宇宙をターゲットにした探査ミッションを行う指示書に署名しました。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 16:02:23.97 ID:DBP20eAc
F  サービスモジュール貫通与圧トンネル
 >HTV-Xを複数結合するなどして実現を検討している独自の地球低軌道ステーションを想定し、
 >複数HTV-Xの間を行き来できるようなサービスモジュールの貫通トンネルが実装できるような検討を行う。

何これ面白そう。

H  自動ドッキング機能
 >HTV-Xに自動ドッキング機能を搭載し、軌道上での実証を行う。(ISSへのドッキングやHTV-XのSM-与圧モジュール間など)

これと組み合わせれば、自力で合体して、連結ステーションを構築できるのか?
□(与圧部) ■(サービスモジュール)とすると、
□■□■□■ って感じで内部が貫通してるのか。
IDSSなら直径80cmの通り道がサービスモジュールの中心部に通るってことかな?
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 16:17:05.34 ID:DBP20eAc
> 2.2 HTV-Xの運用概要
>B ISSから離脱後、再突入するまでの間(最大1.5年)、技術実証ミッションの実証を実施する。


ほぅ・・
上の方でHTV-XはISSに最長6ヶ月係留すると書かれてるが、
離脱後も1.5年は無人で生きるのか。


>DMMOD防御増強機能(うち、防御構造取付けI F対応)

>地球低軌道ステーションやCis-lunar ステーションにおける長期間(10 年)使用の発展性を考慮した
>MMOD防御機能を増強するインタフェースを持つ設計とすること(必要時に容易に具備可能であること)

ふむふむ、、10年間は使用できるような設計も、か。


>FSM貫通トンネル(うち、SM構造設計及び内部スペースの確保)
>SM構造内に内径1m(*2)以上の与圧トンネルを配備できるだけのスペースを確保すること
>(*2) EVAスーツを着た宇宙飛行士が通れるサイズ

ほー、内径1mですか。
そういや、各部はモジュール化して、サービスモジュール単体で宇宙航行できるんだよね?
この空洞に宇宙服着て潜めば、世界最小の宇宙船ですかね?(帰還できんけど)
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 17:32:59.62 ID:DBP20eAc
サービスモジュールや与圧モジュールが、独立性のある構造のようだから、
与圧モジュールの代わりに大気圏突入能力のある有人モジュールを付ければ・・
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
104 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:07:16.59 ID:DBP20eAc
>>97
>サービスモジュールの上下に与圧モジュールをつけて宇宙服無しで行き来できるから小さな宇宙ステーションになれるし

□■□   こうか。
余計な貨物を積まずにフェアリング伸ばせば、一発で上がる可能性も?
あるいは上端に船外出入りハッチを付ければ宇宙遊泳も? □■○

「ふじ」構想のように、片方を広くて快適な与圧モジュールに、
もう片方を帰還モジュールにすれば、完全体の宇宙船に。 □■△
 □■□■□■□■△ ← 毎回有人モジュールだけ下ろせば、だんだん増殖して宇宙船ホテルに?
こうなると、ロボットアームや、6方向コネクトモジュールも欲しいね。

夢が広がりんぐだね!(どこにそんな予算が)
1) 後部にメインエンジンを付けるHTV → 側部スラスター方式のHTV-Xサービスモジュールで前後が空いた
2) サービスモジュール中心部を貫通する与圧トンネルで前後を連絡
この2つの工夫で、レイアウトの自由度が一気に広がった。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:28:58.31 ID:DBP20eAc
これまでだって要素技術の組み合わせでやってきてるし、

・本質安全なロケット保有 ・・・H3
・与圧モジュール技術 ・・・・・ きぼうモジュール、こうのとり
・自動接近、ドッキング技術 ・・・・ おりひめ・ひこぼし、HTV、HTV-X
・再突入/回収能力 ・・・・・・ OREX、はやぶさ、今後の小型カプセル実験
・ECLSS ・・・・・・・・・・・ 開発中/軌道上実験へ

ある日気がついたら、「あれ?有人飛行技術、全部持ってるんじゃね?」
というくらいで行きましょう。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 19:10:20.74 ID:DBP20eAc
ディープスペースゲートウェイ(DSG)計画で検討されている
Near Rectilinear Halo Orbit(NRHO)という月周回軌道
https://www.youtube.com/watch?v=X5O77OV9_ek

DSG計画のためにNASAが中心となって開発した軌道だとか。
地球とも、月面とも、火星その他の深宇宙への旅にも便利な軌道だそうで。
何だかよくわからん難しそうな軌道ね・・

日本はECLSS付きの与圧モジュールを提供したいそうだが、
H3-24型で送り込めるかしら? 強化型?
それともSLSで?
ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 21:25:33.76 ID:DBP20eAc
本当に優秀な人材は、あまりの劣悪な馬鹿デザインぶりに嫌気が差して、
みんな新興宇宙企業へと逃げ出したのでは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。