トップページ > 宇宙 > 2017年12月12日 > Gi4e+vzH

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000200360000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74

書き込みレス一覧

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 14:27:54.20 ID:Gi4e+vzH
>>560
実際には複数ドッキングとか独自の宇宙ステーションとかは金がないからできないだろうけれど、可能性があれば夢が持てるよね。
日本も有人宇宙船を開発しとけばなぁ…。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 14:41:49.38 ID:Gi4e+vzH
>>88
新型宇宙ステーション補給機プロジェクト移行審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf

>>技術実証ミッションの候補

>>M 軌道変換用大型エンジンとのI/F
>>Cis-Lunarへの飛行を想定し、軌道変換用大型エンジンをHTV-Xに追加実装する。
>>N Cis-Lunar軌道対応化
>>HTV-XでCis-Lunarまで飛行するために必要なシステム機器の追加・変更を行う。

月ミッションの時は付け足すみたいだね。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 17:28:38.15 ID:Gi4e+vzH
>>95
与圧トンネルだから、サービスモジュールの上下に与圧モジュールをつけて宇宙服無しで行き来できるから小さな宇宙ステーションになれるし、HTV-Xを複数繋げれば更に拡張できるな。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 17:35:43.62 ID:Gi4e+vzH
>>96
米国の月面宇宙基地計画に、その宇宙タグボートで絡みたいんだろう。
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機 [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 17:38:50.98 ID:Gi4e+vzH
>>565
発展化要求で明記されてるし、具体的に「直径1メートルの与圧トンネルを確保できるように」設計段階から考えている。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:02:44.74 ID:Gi4e+vzH
>>99
軌道変更用はどこに付けるのかな。
HTVみたいに一番下につけるのかそれとも、サービスモジュールの脇に軸対象につけるのか…。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:05:27.89 ID:Gi4e+vzH
>>101
ペイロードを地球周回軌道に載せるのがH3の役割だから、軌道変更用は第三段とは言えないんじゃないかな。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
106 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:14:02.60 ID:Gi4e+vzH
>>104
> 夢が広がりんぐだね!(どこにそんな予算が)

全くその通り。
有人宇宙船の話になると打ち上げの技術的難易度が極めて高いから、まず無理かな。
米国の宇宙開発に、タグボートや小型ステーション関連で関与できればいい、という感じかな。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:26:22.34 ID:Gi4e+vzH
>>105
軌道変更は適時おこなわなければならないから切り離せないのでHTV-Xの一部にせざる得ないと思う。
どこかのポンチ絵にも、HTV-Xの片方に大型推進エンジン、もう片方に月着陸船、というのがあったから、

ドッキングモジュール=与圧部=サービスモジュール=推進エンジン

という形でDSGへのドッキングを行うのかな。

ドッキングモジュール=サービスモジュール=与圧部=推進エンジン

というのも考えられるが直径1メートルの穴を通して物資を補給するのは苦しそう。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:33:58.36 ID:Gi4e+vzH
>>109
問題は打ち上げ。
H3が有人飛行に足りうる信頼性があったとしても、有人打ち上げシステムはいつの間にかできてた、というのはなく、本気で開発しなければならないし、それには莫大な予算が必要になる。
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/12(火) 18:37:11.75 ID:Gi4e+vzH
あと、米国からすれば、日本が独自の有人打ち上げに予算を消費するよりも、米国の宇宙開発に有人打ち上げ以外で貢献してほしいと思うだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。