トップページ > 宇宙 > 2013年12月15日 > EtHxE+dz

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
JAXA 宇宙航空研究開発機構

書き込みレス一覧

JAXA 宇宙航空研究開発機構
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/15(日) 18:24:36.39 ID:EtHxE+dz
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2013#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=
アメリカ 15校
イギリス 7校
スイス 2校
カナダ 2校
シンガポール 1校
中国 1校
オーストラリア 2校
フランス 1校
日本 1校

東京大学より上位の学校から調査すると、東京大学は国別9位、学校別32位。
つまり単純に国別で学校数で学力を比較した場合、
アメリカは日本の15倍以上、イギリスで7倍以上、スイスカナダオーストラリア各2倍以上、
シンガポール中国フランスが各1倍以上、学力が上であると表現されていることになる。
ばらけていて国別で1倍付近であればまだ救われるが、
偏って存在している国に行った方が学業上で有利であると言わざるを得ない。
残念ながら評価を受ける分も国力であろう。
基準は常に自国の視点であると判断可能である。
東大が矮小でなければ、仮に東大が世界32位であったのならば、上位の31校が全て別々の国の学校であるはずである。
JAXA 宇宙航空研究開発機構
814 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/15(日) 18:46:22.27 ID:EtHxE+dz
NHKってどこの学派?
今は東大よりも上なんじゃないのか?
スーパーハイビジョンはNHKの発祥案件であって、大学の個別案件になっていない。
他国でも自国でもこの案件を超えられないと、発祥組織が一番上になってしまうぞ。
発祥学派が見えにくいのは大学順位評価上で不都合であり不愉快だ。

特許・実用新案上でスーパーハイビジョンがハイライトされている件数は、6件?
・パナソニック 1件
・日本放送協会 3件
・東芝 1件
・日本電気 1件
分からんな。ともかく3社しかない。
スーパーハイビジョン自体は「四倍高精細」などの比較広告が可能な表現なので、
比較広告をしても良いのであろう。
一般向けの情報で出なければスーパーハイビジョンが放送技術、つまり法曹界や情報開示技術で最上位のままだ。
JAXAが自分でそういった情報開示技術を持っていないので、技術を隠蔽されがちであるという問題の裏側だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。