トップページ > 宇宙 > 2013年12月15日 > BHi+Hy6R

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000800000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2

書き込みレス一覧

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
602 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:05:57.60 ID:BHi+Hy6R
「プラズマ宇宙物理」で検索してみるとよくわかるが、
近年、プラズマ宇宙物理学会やシンポジウムが頻繁に開催されている。

国内学会、シンポジウム
http://www.mpi-hd.mpg.de/personalhomes/takamoto/Internal_Presentation.html

『電磁気優勢プラズマにおける乱流磁気リコネクション』
高本 亮
「高エネルギー宇宙物理学研究会 2013」、松島、2013年11月17ー19日

『乱流が駆動する磁気圧優勢プラズマにおける相対論的磁気リコネクション』
高本 亮
地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同「プラズマ宇宙物理」、
広島大学、2013年3月26ー29日

『電磁気優勢プラズマにおける磁気リコネクションとPlasmoid-Chain』
高本 亮
日本天文学会 2013年春季年会、埼玉大学、2013年3月20ー23日
(後略)
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:07:25.62 ID:BHi+Hy6R
>>602
プラズマ宇宙物理3学会合同セッション開催(2013/3/26-29)
講演募集分野
1.プラズマ宇宙物理: 粒子加速、加熱、相対論的プラズマ
2.プラズマ宇宙物理: 乱流、輸送、非線形現象
3.プラズマ宇宙物理: MHD、流体現象
4.プラズマ宇宙物理: ダスト(コンプレックス)プラズマ、弱電離プラズマ
5.プラズマ宇宙物理: 原子分子過程  
6.プラズマ宇宙物理: 観測・計測・関連技術(実験応用技術、将来計画なども含む)
7.プラズマ宇宙物理: シミュレーション技法

物理学会・天文学会・SGEPSS合同プラズマ共催セッション
日本天文学会企画セッション「プラズマ宇宙物理」
2007年9月26日(水)〜28日(金)
http://www.astro.phys.s.chiba-u.ac.jp/pjs2007/
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
604 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:09:29.88 ID:BHi+Hy6R
また、東大(は2003年から)や京大など国立の大学で「プラズマ宇宙物理」に
関する学部を新設する動きがある。

宇宙プラズマ物理学
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/seminar/149/

我々の地球を取り巻く宇宙空間は決して真空ではなく、
電離した気体である「プラズマ」で満ちています。
また、地球のエネルギーの源である太陽もプラズマの塊です。

宇宙のプラズマは、自身を取り巻く電磁場と相互に作用することで、
様々なダイナミックな現象−例えば太陽大気におけるフレア爆発や、
我々を魅了するオーロラなどを引き起こします。

プラズマの基本的挙動を平易に解説し、実際に宇宙で見られるプラズマ現象、
さらには人類社会に及ぼす影響までを、我々の研究成果を交えながら紹介
いたします。
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:16:40.27 ID:BHi+Hy6R
>>604
東京大学大学院博士課程の院生が、「プラズマ宇宙物理学」について
コメントしている。

宇宙プラズマへの進学
宇宙惑星科学講座 博士2年
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/res-edu/space/oka.html

「宇宙プラズマの講義(正確には地球電磁流体力学)ほど衝撃的な
ものはありませんでした。(中略)ともかく私はこの講義で初めて
宇宙空間が真空ではないことを知ったのです
(いささか恥ずかしいことではありますが)。

そして(それまでの私にとっては何もないはずの)宇宙空間で衝撃波が
伝播するとか磁力線が切れる・繋がるとかいった言葉を聞いたときは、
まるで未開拓分野を発見したかのように感じたのです。
つまり自分の想像を超えた世界の存在に驚き、感動したのです。(後略)」
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
606 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:19:38.79 ID:BHi+Hy6R
>>605
彼は、宇宙プラズマの講義で初めて、宇宙空間が真空ではないことを知った
と述べている。
宇宙の99%がプラズマで満たされていることを聞かされて愕然としたそうだ。

彼を愕然とさせたのは、何かを考えてみてほしい。 騙されたとか嘘の情報を
信じ込まされたとは言っていないが、文面からその憤りの気持ちが見て取れる。

現在、東大の大学院の博士課程では、宇宙空間の99%を満たしているプラズマ
により、宇宙空間で衝撃波が伝播するとか磁力線が切れる・繋がるといった現象
が起きていると講義しているのである。
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:25:22.79 ID:BHi+Hy6R
宇宙科学研究所の研究者が冷静かつ情熱的に
「宇宙プラズマ物理」を語っている。

「磁場で宇宙を観る」という姿勢の確立に向けて
藤本 正樹 (宇宙科学研究所)
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/res-edu/space/fujimoto.html

「なぜ磁場が大事か、あるいは、宇宙プラズマ物理とは

宇宙のことを考える上で磁場の効果が重要である、ということを主張したい。
その根拠はどういったものであろうか。宇宙空間は真空ではない。多くの場合、
電離したガスで満たされている。

電離ガスを構成する荷電粒子(イオンと電子)は磁場を感じて運動する。
そして、粒子の運動の結果が磁場の時間発展に影響を及ぼす、という相互作用
をする物理システム−宇宙プラズマ−が、実は、宇宙空間を満たしているのである。」
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
608 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:28:37.20 ID:BHi+Hy6R
>>607
「近年、宇宙科学の諸分野においてプラズマ効果・磁場効果に関する興味が
高まっている。

そして、宇宙のことを考える上で磁場は(これまでそうしてきた反省も踏まえて)
無視してはいけないものであるという認識が広まりつつある。

われわれの研究分野の究極の目的は、この視座を確立すること、「磁場で宇宙を観る」
という姿勢が当然のことになるように、いちいち注意しなくては無視されてしまうと
いうことのないようにしていくことであると考える。(後略)」
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/15(日) 13:35:38.38 ID:BHi+Hy6R
>>608
彼は、
1 宇宙空間は真空ではなく、電離したガスで満たされている。
2 電離ガスを構成する荷電粒子(イオンと電子)は磁場を感じて運動する。
3 粒子の運動の結果が磁場の時間発展に影響を及ぼす。

という相互作用をする物理システム(=宇宙プラズマ)が、
実は、宇宙空間を満たしていると強調している。

宇宙は、決してスカスカの空間ではないのである。
宇宙がスカスカな空間と思いこんでいる者は良く覚えておくと良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。