トップページ > 宇宙 > 2013年11月14日 > GFyujWkh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/49 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2

書き込みレス一覧

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
430 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/14(木) 23:16:32.88 ID:GFyujWkh
ブラックホールのちょうど向こう側にある星が重力レンズ効果で二つに見えるのあるよね
その星がもしちょうどの向こう側から少しずれてると、光は地球の方向へは進まず、観測もされない。逆に、見えてる星も見えてる方向に存在してるとは限らない。
ブラックホールを直接観測できてないんだから、人工衛星が惑星の重力使ってフライバイするみたいに、星の光が何回曲がって地球に届いてるのか分かったもんじゃない
スペクトル見てこれは何光年先の星だなんていったって、あてにならないじゃない
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
432 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/14(木) 23:27:01.91 ID:GFyujWkh
ブラックホールに近づくに従って空間が縮み、時間の進みも遅くなり、最後に止まるという時空の地平面があるでしょ
その逆に、天の川銀河の外に出て質量の無い所に行くと、空間は伸張し時間も進みが速くなってるんじゃないかと。そこを通ってくる星の光が赤方偏位として観測されるんじゃないかと。
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
433 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/14(木) 23:29:15.93 ID:GFyujWkh
>>431
計算上の宇宙のあるはずの質量は9割がた観測できてないよ
ブラックホールがどこにどんだけあるかも全く不明
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
435 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/14(木) 23:39:30.07 ID:GFyujWkh
>>434
観測できてない9割以上の質量がブラックホールばかりとはいえない
光の進む方向を変え得る何らかの質量がそれだけあるということなんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。