トップページ > 宇宙 > 2013年11月11日 > IFxW8qoL

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
534 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/11(月) 01:36:25.05 ID:IFxW8qoL
>>533
このスレが栄誉あるな↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
535 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/11(月) 01:38:41.76 ID:IFxW8qoL
>>532
太陽の光で明るいが、周りは宇宙空間なので真っ暗
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/11(月) 19:38:55.60 ID:IFxW8qoL
>>555
天の川銀河の直径は10万年
おおざっぱに考えて天の川銀河内から発する光で10万年よりも昔の光は地球で観測できない
そもそも色々と勘違いしてるみたいだからこれで伝わるか微妙だが
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/11(月) 20:25:59.65 ID:IFxW8qoL
>>562
宇宙背景放射は137億光年と、はるか遠くからやっと地球まで到達した光を今観測している
対して天の川銀河の星は地球から一番遠くてもおおざっぱで10万光年
光だろうが電波だろうが速さは同じだから天の川銀河の137億光年前の光が観測できるわけがない
地球から遠くを見れば見るほど昔の光になり、一番遠方の一番古い光が宇宙背景放射


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。