トップページ > 宇宙 > 2013年09月26日 > nia5OvYc

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
ブラックホールについて勉強会
地球外知的生命って、どこかにいるのですか?6

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/26(木) 00:25:00.27 ID:nia5OvYc
>>517
いろいろあるよ

俺はこう思う(ただしありえないけれど落下する観測者が破壊されない条件)

観測者は落下しているBHとは逆の宇宙の風景を見続ける
するとシュバルツシルト境界に近付くにつれ、周囲の風景はどんどん早回しになってついには無限の時間の経過を見る
多分、全ての景色が光で溢れ何も認識出来ない

で、シュバルツシルト面を越える前にホーキング放射の最終段階で起こる爆発でBHの消滅と共に宇宙に放り出される
観測者は再び普通に周りの景色が見えるようになるが、そこは元いた宇宙が数字では表せないほど時間の経過した場所
(ホーキング放射が予想通り起こった場合)
ブラックホールについて勉強会
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/26(木) 00:48:48.54 ID:nia5OvYc
>>203
別に超高温も忘れてないよ^^

ただ密度が低い事がありえるというのは知らなかった
プラズマ?はようわからんねw

確かに高圧によって恒星のような核融合が起きるか?って問題はあるけど
それは多分、集まる原子の成分が最適にならないからではないか?
あとは安定的な適度な圧力環境も得られない等
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
520 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/26(木) 01:17:37.35 ID:nia5OvYc
>>519
そうやって達観した風な口ぶりで他人を見下してる暇があったら
もっと面白い事書き込めよw
地球外知的生命って、どこかにいるのですか?6
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/26(木) 15:52:06.96 ID:nia5OvYc
>>826
宇宙=自然だろw
自然も十分怖い
ただ文明人は忘れてるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。