トップページ > 宇宙 > 2013年09月26日 > Pxl6pcIf

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/26(木) 05:04:06.92 ID:Pxl6pcIf
地球を間もなく2つの太陽が照らす
25.09.2013, 13:24
【画像】ttp://m.ruvr.ru/data/2013/09/25/1322395616/4030673967_75b951479a_b.jpg
間もなく千年に一度の天体ショーを目撃するチャンスが訪れる。
ハワイのマウナケア天文台の内部情報によれば、赤い巨星ベテルギウスがここ16年間球形を保てなくなっている。
極と極とは急速に圧縮され、赤道は遠心力のためかろうじて維持されている。
数週間あるいは数ヶ月以内に超新星爆発が起こる明白な兆候である。
地球からは次のように見える。夜空の一角が突如輝きを増す。
その明るさは最低でも満月と同等、もしかしたら太陽と同程度になる。
その状態が6週間続く。つまり一ヶ月半の間、地球の一部区画に「白夜」が訪れるということだ。
残りの区画でも「昼」が数時間延長する。やや誇張した。
爆発から2、3週間後、光は衰えはじめる。
地球人が最後にかような天体ショーを目撃したのは1054年のこと。
国内メディア
ttp://japanese.ruvr.ru/2013_09_25/121906482/

でも実際に地球から観られるのは何十年後なんですよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。