トップページ > 宇宙 > 2013年07月06日 > sgBSLRmA

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 18:07:46.32 ID:sgBSLRmA
ブラックホールの中だって時間はちゃんと動いてる
ブラックホールの中に入ったってしばらくは潰されない場合もあるし入る前に潰される場合もある
あっという間に150億年たつなんてこともない
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 21:13:02.77 ID:sgBSLRmA
>>399
なにもおかしなことはいってないよ
シュバルツシルト境界(事象の地平線)の外と中で何が大きく違うと思うんだい?
そこは物理的に出れなくなる限界の位置というだけで、何もないし超えたって気づかないこともある

> そのときブラックホール側から感じる外の世界はどうなのかってのが思考のキモ
自由落下中に外がどう見えるかなど、書いてある書籍もあるし2chでもたまに話題の種になる
落ちていく途中では、ブラックホールの真反対側の景色は赤方偏移しむしろゆっくりに見える
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 22:58:41.12 ID:sgBSLRmA
>>409
「シュバルトシルツ」ではなく「シュバルツシルト」だ
重力が最大の場所はそこではなくだいたい星の表面(あれば)だ
時間の進み方は座標系による。計算上どこかで無限大になることはあるが物理的に深い意味はない
空間のひずみはそこではなくだいたい中心に近いほど大きい
ブラックホール核なんて言葉は知らん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。