トップページ > 宇宙 > 2013年07月06日 > eJrUXora

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000011216000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 15:51:54.12 ID:eJrUXora
スターウォーズ計画とかなw
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 16:55:17.31 ID:eJrUXora
アホ過ぎて議論にならない

>>917
惑星環境に対し効率を追求しつつ
最大容量まで発達するだけなのにわかんないかな?w
矛盾は無いよ

>>918
あくまで議論をわかりやすくするための一般論だから

>>921>>922
それは地球の環境では非効率な大きさだっただけだよ
淘汰されただけ
現状の地球では人間の脳の容量、体重比がベスト
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5
929 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 17:02:53.58 ID:eJrUXora
>>922
今の人類の脳容積が減少してるのは全く違う理由によるものだと思うよ
そもそも地球生態系の頂点に立っているので
効率追求するだけだし

もしかしたらコンピューターが発達した事で
記憶を始めとする脳機能の外部流出や、知識の共有などが原因なのかもしれんね^^
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 17:08:53.25 ID:eJrUXora
ブラックホールで潰されないスーツってのが論理的に矛盾はしているが
思考としては面白い

一応そういう事になるんなんじゃないの?
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 18:55:38.69 ID:eJrUXora
>>397
しばらくとかそういう話じゃないよ
ちなみにしばらくなんて時間が経過するのも
シュバルツシルト境界の外にいる間だけだし

重力が強大でも一応、時間は経過するが
外の世界の時間とは著しく速度が変わる
そのときブラックホール側から感じる外の世界はどうなのかってのが思考のキモ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:03:39.45 ID:eJrUXora
光速航行できる宇宙船(もちろん物理的には無理だが)の乗組員が
航行中どう感じるか?って問題に似てる



1光年先の目的地に向け出発したとすると
乗組員にとっては時間は全く経過せず一瞬で目的地に着く(加速と減速は無視した場合)
ところが目的地(もちろん出発地点も)はちゃんと一年経っている
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:12:32.88 ID:eJrUXora
>>933
わかってないな
コンピューターが発明される前から脳の仕事は外部に流出し続けてるよ
言語が発明された事で言伝や書物による知識の共有は始まってる
コンピューターの発達のおかげでこれからスピードアップするんじゃないかってのが俺の予想

人類は
共同生活し文明を維持するようになった時点で
個々の脳、ひいてはDNAに
これまでの生存競争の末得られた情報を残し伝えていく
必要は無くなった
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:16:05.49 ID:eJrUXora
>>934
わかってるけど
「知的生命体の条件として、脳はなるべく大きくしなきゃならないが、その限界は惑星の環境による」
って書き込んだだけなのに絡んでくるアホがおんねんwwww
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:23:41.52 ID:eJrUXora
>>401
なんでって言われてもなw
速度の速い物質の時間が遅れるのは物理法則の一つだから

ただし光速に近付かないと実感はない(はず)
一応、ジャンボジェット機のクルーは
一生で一秒位は時間が遅れる(まわりの時間が早くすすむ)とか聞いた事があるw
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 5
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:39:28.01 ID:eJrUXora
>>938
俺は自分の考えが間違ってる事が怖いなんて全然無いんだよ
掲示板でいろんな考えの書き込みを見るのが面白いだけだし
間違ってたら間違ってたで、ああ、なるほどな〜って思えるもっと優れた考えを書き込んでくれたらそれでいい

ただ、否定だけじゃ議論にならないし面白くもないから
こっちを驚かすようなアイデアを書き込んでくれw
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/06(土) 19:43:12.42 ID:eJrUXora
ちなみに理論上、光速で運動する物体の時間の経過はゼロになるんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。