トップページ > 宇宙 > 2013年06月14日 > EesLLbq4

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●「太陽は冷たい星であり得る」

書き込みレス一覧

●「太陽は冷たい星であり得る」
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/14(金) 22:23:14.43 ID:EesLLbq4
>>455

>水星は真空と言って良いほどに大気圧が低く

弁解のつもりなのか、真空にこだわっているみたいだけど、明らかに真空ではないからね。
それと、水星の大気中の水分子などの存在を示す観測事実が公表されていなければ、
真空だと言い張り、水分子も否定していたんじゃないかな? 


>ついでにいうとスレ主は太陽の話をしているのであって、水星の話なんてまるで

スレ主が強調しているのは、プラズマによる電磁気力。
つまり、宇宙を支配しているのは、重力ではなく電磁気力ということ。
当然、水星にも電磁気力が大きく影響しているということになる。

NASAの研究者が、現在、水星は氷の星と明言している。
とすると、地球の南極のように、氷の下に水がある可能性もある。
●「太陽は冷たい星であり得る」
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/14(金) 22:28:43.48 ID:EesLLbq4
>>456

>俺は"液体の"水は水星には存在できない としか言ってない

随分と言っていること違うんじゃない?
都合が悪くなると、自信に満ち溢れた前言を無視するのかな?

>液体の水が存在する = 大気がある なら分かるけどな >>445
>真空中で液体の水が安定に存在できると思ってるのか? >>447


>氷や水蒸気が宇宙空間に存在するのなんて昔から知られてた事実だから
>お前が今更ドヤ顔で語るようなもんじゃないんだよ

宇宙空間は真空ではないことに対する言辞だと思うけど、
プラズマのことを言っているので、勘違いしないようにね。

宇宙がプラズマに満ちていて、ビルケラン電流が縦横無尽に流れていて、
強力な電磁気力が発生しているなら、宇宙を支配しているのは重力ではなく
電磁気力でしょ。

地球の科学常識では太陽の水の存在を説明できない(スレ主は太陽に海がある
可能性にも言及している)ように、地球の科学常識で、水星に水がないとは
断言できないと言っているのですよ。

重力についてもよく解っていない(スレ主はプラズマが重力をコントロール
していると言及している)し、電磁気力の影響を全く考慮していない点で、
そのまま地球の科学常識を適用するほうが安易だと思わないのかな?


NASAに留学した方が「太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、
前者は26〜27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星である。」と
発言しているようだし、これが「真実」の暴露とすると、スレ主が言うように、
水星は氷河期の可能性もある。

これが「真実」とすると、地球の科学常識は天体物理に関して完全に崩壊している。
だとすると、この「真実」を隠すために、NASAが観測結果を改竄、捏造した
可能性が高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。