トップページ > 宇宙 > 2013年05月09日 > VXr+geBT

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 16
火星テラフォーミング

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 16
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 12:22:07.60 ID:VXr+geBT
>>809
>光源が遠ければ遠いほど

     ↓訂正

光源が遠く、かつ光源が小さいほど

こうだと思う。とりあえず光の回折とかを無視すれば>>806の言い分は良くわかるよ。
図形的に考えれば解るでしょ?
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 16
815 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 20:45:32.84 ID:VXr+geBT
>>811

うん、レーザーは単色光なのに対し星の光は黒体放射だからその性質は異なるよ。

>>813

まあ>>787の言い分は地球と月の間に光をさえぎる物は無いという話だからな。
おそらく>>782の言う「太陽近傍は完全な真空 とは程遠いから」に対する意見だろう。

まあ、光球がくっきり見えるということは、太陽の光球よりも外側は真空じゃなかったとしても透明だと言って良いでしょう?
そして、懐中電灯の光は月に届くと思うよ。
火星テラフォーミング
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/09(木) 20:49:29.34 ID:VXr+geBT
>>91

火星付近の小惑星は長年太陽に照らされて揮発成分が失われてるんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。