トップページ > 宇宙 > 2013年03月11日 > mon1PjbP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000006200000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
とんでも宇宙論

書き込みレス一覧

とんでも宇宙論
670 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:21:11.89 ID:mon1PjbP
ブラックホールは一般的な名称になりました
“何か潰れたものがある場所”(空間)イコール、ブラックホール
とんでも宇宙論
671 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:32:26.00 ID:mon1PjbP
“何か潰れたものがある場所”では重力が歪んでいると仮定してみます
重力をひし形で表現した場合、“何か潰れたものがある場所”ではひし形が歪んでいると表現してみます
重力が反れているととらえると反重力を考えますが、その“何か潰れたものがある場所”でも重力は4つの力で完結していると』仮定する事になりました
とんでも宇宙論
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:37:55.25 ID:mon1PjbP
>>670-671
“何か潰れたものがある場所”では重力が歪む為に時間がゆっくり進みます
これは実際に図を描いてみて欲しいと考えます、
まず地球的な重力なら四角に縦の線を引きます、縦の線を時間と考えます
四角を歪んだものにすれば縦の線を少し長く描けます、この図をいくつも繋げると時間(図形内の縦線)が長く描けます
とんでも宇宙論
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:44:20.01 ID:mon1PjbP
>>672
四角を歪んで描いた、四角を反らして描いても、四角の中の〈縦線の長さ〉が変わらないとしたら、それをどのように考えたらいいだろうか?
“何か潰れたものがある場所”の〈時間の流れ〉をどのように考えたらいいだろうか?
とんでも宇宙論
674 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:47:08.91 ID:mon1PjbP
>>673
図形にある錯覚
錯覚だとすると、“何か潰れたものがある場所”では時間の流れが遅くなるのは錯覚という事になるのではないか?と自分は思います
とんでも宇宙論
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 09:57:38.27 ID:mon1PjbP
>>670-674
>四角を時間と表現した、>四角を反らして描いた
>時間は四角の中に引く縦線
四角を反らした[(線が)(歪んだ)]部分が時間として考えられないだろうか?
これならブラックホールを“何か潰れたものがある場所”という表現で考えられる気がします
重力が歪むと相対的に時間が長くなる
とんでも宇宙論
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 10:01:40.96 ID:mon1PjbP
>>675
という文章からは、宇宙について、ブラックホールについて、様々な事を考えられると思います
とんでも宇宙論
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 10:06:16.61 ID:mon1PjbP
光速不変の法則は、移動する物体の時間の流れを考えられるようにしました
しかし重力については、僕は知りません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。