トップページ > 宇宙 > 2013年01月11日 > b+GkPQiw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/60 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002301000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
火星テラフォーミング
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
大災害規模の隕石を破壊する方法ってあるの?

書き込みレス一覧

火星テラフォーミング
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 12:43:20.51 ID:b+GkPQiw
>>42
ハビタブルゾーンの内側って件では、宇宙空間に大きなサンシールドを展開して、金星の日照量を
減らすことでクリアーするという案が出されてる。
大きなサンシールドといっても厚みはペラッペラでいいので、小惑星一個くらいで資材はまかなえるそうな。
火星テラフォーミング
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 12:46:15.15 ID:b+GkPQiw
>>41
今のところ雑誌などで読んだ話だと、金星の自転を加速する時に金星に小惑星をぶつけたりして
コントロールする必要があるんだけど、その過程で小惑星衝突で大量に舞い上がった塵に金星大気が
吸着されて、自転加速の副産物として塵が落ち着く頃には気圧も劇的に下がるとか。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/11(金) 13:10:43.82 ID:b+GkPQiw
>>925
物体を加速していくとその物体の質量が増えていくから。
つまり、加速すればするほど物は重くなる。
光速に近づけば近づくほど物質の質量も無限大に近いくらい増えていって、そこから
加速するには無限大に近いエネルギーが必要になってくる。
だから、無限に加速することができないし、光速を超えることはできない。

イメージ的には、車のアクセルをめいっぱい踏み込んでも、空気抵抗がどんどん増えていって
その車のパワーに応じたある一定の速度以上は加速できない、というのと似てるかな。
車の場合は周囲の空気が抵抗になるけど、光速に近づく場合は加速される物体自体が
抵抗になる。

特殊相対性理論をわかりやすく解説してるサイトを見れば、この辺も図つきで説明
してると思う。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
930 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/01/11(金) 13:12:58.84 ID:b+GkPQiw
>>927
部屋をグルグル回転させれば、遠心力で10倍の疑似重力を作り出すことができる。
大災害規模の隕石を破壊する方法ってあるの?
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 13:22:57.97 ID:b+GkPQiw
>>165
あれは、小惑星Xが市ヶ谷に衝突したとしたらどうなるか、というシミュレーション記事で、
フィクションの設定。

でも記事の書き方が悪いよな。
事実を紹介した記事の中にしれっと混ざってて、「この設定はフィクションです」ってのが
ほとんど書いてないから、ちょっと読解力がアレな人だと、本当に小惑星Xが50年後に
ぶつかると思っちゃうかもしれない。
火星テラフォーミング
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 15:12:17.39 ID:b+GkPQiw
>>45
それだと密度が足りないし、位置の制御が難しい。
こういう所で手抜きするのは、逆に後々めんどくさくなる。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 19:39:59.94 ID:b+GkPQiw
>>938
ニュートン力学でも、質量がかわれば普通に軌道も変わるだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。