トップページ > 宇宙 > 2012年11月28日 > f9lPUe89

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000002000010001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
903 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 00:50:16.75 ID:f9lPUe89
根拠も考察も無しに変なことを言うのは単なる馬鹿か
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
911 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 12:08:38.36 ID:f9lPUe89
知識も知能も足りない屑が考えついた考え方なんて有用性の欠片も無い。
ネットワーク資源を使うのも無駄なほど価値が無い。

仲間の隔離場所である巣に帰りたまえ。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
913 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 12:56:15.98 ID:f9lPUe89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88

(抜粋)
>表面温度は、赤道付近で最高およそ110℃、最低およそ-170℃となっており、温度の変化が大きい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
922 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 17:33:18.28 ID:f9lPUe89
>>920
温度から脊髄反射でスターリングエンジンになったか?
必要なのは、同一時点での温度差がある熱源だ。 同時性の無い温度の変化で無くてな。
そういうのも理解できないから、議論する価値が無いといわれるんだよ。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 21:09:48.01 ID:f9lPUe89
>>926
その通りだよ。
月で結構大変なのは冷却。

宇宙空間と同様に月では放射冷却に頼るしかないから。
(地上では空気とか水を使うことが可能)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 13
934 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/28(水) 22:20:21.39 ID:f9lPUe89
>>932
地球軌道近辺からなら、地上で見るよりも大気によって吸収されない分明るく見える。
特に紫外線領域はかなり明るい。(目で見るという範疇に無いので輻射量が大きいと表現すべきかな?)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。