トップページ > 宇宙 > 2012年10月07日 > 1tqd81pS

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】

書き込みレス一覧

【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/10/07(日) 03:20:17.33 ID:1tqd81pS
インド 有人宇宙飛行を視野
http://www.asahi.com/business/topics/asiaeye/TKY201210050221.html
アジア諸国で宇宙開発が活発化している。先行する中国の陰に隠れがちだが、
特に力を入れているのがインドで、技術的にもかなり高いレベルにある。
専門家のなかには、すでに分野によっては日本より上だとする見方もあるほどだ。

インドは海外から技術支援を受けながらロケット開発を進め、1980年に人工衛星の打ち上げに成功。
自力で衛星を打ち上げることができる世界で7番目の国となった。

同国の宇宙開発は、インド宇宙研究機関(ISRO)が中心に行っている。
ISROの予算は年々増えて、2011年度は約660億ルピー(約980億円)。
物価水準を考慮すると、予算の規模は決して小さくない。
インドの経済成長を考えれば、今後も一段と伸びていく可能性が高い。

インドは国内外の衛星打ち上げを積極的に進めている。
打ち上げを請け負うだけでなく、他国と共同生産する形での衛星の受注実績もある。

さらに大きな目標に掲げているのが、16年の実施を目指す有人宇宙飛行計画だ。
実現すれば、旧ソ連(ロシア)、米国、中国に次ぐ快挙となる。
予算面などから独自の有人飛行計画がなかなか進まない日本は、インドの後塵を拝することになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。