トップページ > 宇宙 > 2012年10月06日 > 7gixes6N

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/39 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 3

書き込みレス一覧

人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/10/06(土) 17:04:08.74 ID:7gixes6N
我々が数えてなかっただけで、昔からこんだけ種が絶滅してて新しい種も又多く産まれてるような気がするんだけど。
種の多様化って結局は環境変動に対する冗長性の獲得だから、環境変動に生き残る前と後で違う種に変化する場合も多いのでは。
地球外知的生命って、どこかにいるのですか? 3
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/10/06(土) 17:39:21.85 ID:7gixes6N
>>484
そもそも高感度なアンテナを持ってないとか
後、今はともかく20年位前までは電離層の反射に頼る通信が殆どだったから、よその星からは通信や放送がわからないのでは?
テレビのような物が例外だろうね。それでも始まってから70年位だし、SETIのように宇宙とのコンタクト目的となると40年前。
最低半径20光年には我々と同じ意図を持って動いてる生命体がいないかもしれない程度の話だけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。