トップページ > 宇宙 > 2012年05月30日 > cWT24/oM

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/30(水) 00:11:14.01 ID:cWT24/oM
>>657
>残ったモノはBHになるってのはわかるけど、吹っ飛んだ方が気になる。
超新星爆発の残りは必ずBHになる訳じゃない。
元の星の質量がどれ位ならBHになるかはまだ良く分かってないようだけど。

あと褐色矮星は水素の核融合を起こすに至らなかった事だからあなたの
言いたい高密度な星は普通に白色矮星だろうと思う。

>山で石を拾ったら重っ!!! 褐色矮星のカケラだったってのは無いってコトだね?
中性子星にせよ白色矮星にせよ重力と縮退圧釣り合って超高密度な状態に
とどまってる訳で欠片ぐらいの状態だと存在できない。

>>663
ティコの超新星は白色矮星にガスが降着して起こったタイプらしいけど最近
ガスを降着させた相手の恒星が見つかったらしいぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1572

連星系で片方が超新星爆発起こしてももう片方のコアまで破壊されるって事は
ないんじゃなかろうか?(今後の研究でどう言う見解が出るか分からんけど)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/30(水) 10:33:29.38 ID:cWT24/oM
>>683
黄道→太陽が一年かけて天球上を移動する道。黄道が構成してる大円は要は地球の公転面に相当する。
赤道→地球の赤道を天球に投影したもの。この場合正しくは「天の赤道」。

天の赤道は正しくは
「地球の赤道面を天球にまで延長し、天球上に交わってできる大円のこと」
な感じの表現になる。(wikipediaから引用)

ちなみに月の天球上での移動する道を示す白道なんてのもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。