トップページ > 宇宙 > 2012年04月30日 > QO6QI1cN

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000001000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
もしも地球がどこかの惑星と衝突したら

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/04/30(月) 00:21:33.37 ID:QO6QI1cN
↓誰か10^100年後以降がどうなるか予測してる偉い人とかいないの?
本とか読んでもこれ以上先が書いてるの見たこと無い


宇宙の終焉 (宇宙が永遠に膨張していく(開いた宇宙の)場合)

■10^12(1兆)年後
若い星の材料となる星間物質が尽きる。星間雲から原始星が生まれ、 壮年時代は主系列星として光を放ちながら過し、
老年期に巨星化し、 やがて末期を迎える、 生き生きとした輝く星々の世代交代の歴史が終わりに近づく。
ちなみに、個々の星の末期を見ると、 軽い星は余熱で淡く光る白色矮星になり、
重い星は中心核(鉄)の爆縮に始まる超新星爆発を起こし、 跡に中性子星を残したり、
更に重力崩壊が際限なく進んでブラックホールになったりする。

■10^14(100兆)年後
最終世代の輝く星の寿命が尽き、新たな星の誕生には再利用できない
黒色矮星や中性子星、ブラックホールなどのコンパクト星 (星の残骸)のみから成る暗い宇宙になる。
全ての銀河に存在し得る知的生命と文明も終末を迎え、
「自覚する宇宙(宇宙内部の知的生命が 宇宙を観測し宇宙を考察している宇宙)」 の時代が終わる。

■10^18(100京)年後
すべての銀河は銀河中心の巨大なブラックホールに飲み込まれ、 宇宙は超巨大ブラックホールと、
銀河から飛びだした星の残骸が さまよう世界となる。
これらは、冷えながら膨張を続ける宇宙の中で離れ離れになっていく。

■10^32(1溝)年後
大統一理論によると、陽子の寿命は1032年程度である。 (なお、陽子崩壊はまだ実験事実として観測されてはいない。)
原子核を構成するバリオンの一種である 陽子あるいは中性子が、いずれ寿命を迎えるという事は、
いつかは全ての物質の寿命が尽きるということである。 その結果、宇宙には 質量ゼロの粒子(光子、重力子など)や、
ニュートリノ、 陽子崩壊の結果あらわれた陽電子および 初めから存在した電子だけが残される。

■10^100(1googol)年後
エネルギー供給源を失ったブラックホールが光を放ちながら蒸発し、
後にはわずかな光子と素粒子が残る、 ほぼ何も無いと言える(放射だけの)非常に希薄な世界が残る。(big rip)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/30(月) 01:04:30.79 ID:QO6QI1cN
>>7
放射だけのなーんも起こらない世界が無限に続くとか寂しいじゃん(´・ω・`)
もしも地球がどこかの惑星と衝突したら
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/04/30(月) 01:13:57.45 ID:QO6QI1cN
火星か木星かでだいぶ話変わってくるな
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/30(月) 01:42:04.68 ID:QO6QI1cN
ビッグクランチは収縮してまたビッグバンの輪廻転生するかもしれない?からまだロマンあるかも
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/30(月) 15:20:15.95 ID:QO6QI1cN
>>15
へー
と思ったけど13年前の記事じゃ話変わってそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。