トップページ > 宇宙 > 2012年03月05日 > zSmv7mOl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000211015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
重力ってなんだよ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 8

書き込みレス一覧

重力ってなんだよ
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 19:17:54.20 ID:zSmv7mOl
>>474
>中心を空洞にして中に入ると立つことが出来る
>走り続けるとぐるぐる回る
>ジャンプして中心を越えると上に落ちる
違う。外側に向かう重力はない。
外側に向かう力があるのは遠心力のある赤道上のみ。弱すぎて無いに等しいけど。
質点が球殻状に分布するとき、球殻内部は各質点からの引力が打ち消しあって無重力状態になる。
この原理的な説明が力学の教科書でもあまり載ってないのは問題かもな。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 8
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 19:20:52.05 ID:zSmv7mOl
>>38
点そのものが膨張して出来たものが現在の宇宙だから
最初の一点 = 宇宙のすべての場所
重力ってなんだよ
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 20:54:53.49 ID:zSmv7mOl
>>476
そうだな。まあ無重力だから空洞の内側に触れてないと関係ないけど。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 8
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/03/05(月) 21:07:38.89 ID:zSmv7mOl
>>32,40
またこれの出番のようだな
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 8
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/05(月) 23:08:51.00 ID:zSmv7mOl
>>42
もし明らかな間違いがあるならイチャモンつけてくれたほうがありがたい。
別に俺が作ったわけではないけど。どのへんがウソっぽく見える?

>>44
地球から137億光年より遠い領域は光より速く遠ざかってる。
けど膨張に速さがあるわけじゃない。
宇宙のあらゆる場所で空間が膨張してるわけで、
それが積み重なって遠方の銀河の遠ざかるスピードが速くなるというだけ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。