トップページ > 宇宙 > 2012年02月25日 > ziW8uO4b

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆D26DMWUWVs
地球外知的生命って、どこかにいるのですか

書き込みレス一覧

地球外知的生命って、どこかにいるのですか
728 : ◆D26DMWUWVs []:2012/02/25(土) 23:31:36.34 ID:ziW8uO4b
地球外知的生命などという安易な思考を平気でする肯定派の方々の稚拙さにはマッタク辟易させられますね(藁)
ただの「生命」が「知的生命」に進化するために、一体どれ程途方もない壁を乗り越えなければならないのか
ということを理解していないからこその安易な思考なのではないでしょうか(藁)
「原核細胞」から「真核細胞」への進化、「単細胞」から「多細胞」への進化、「無性生殖」から「有性遺伝子組み換え」への進化、ets・・
これらの「変化」が、地球とは始源の異なる惑星構成分子や惑星内部熱エネルギーの他惑星で、容易に起こりうると考える、この無神経さ(藁)
肯定派の皆さんはまず、地球で起こったことが他惑星でも簡単に起こりうるという考え方を捨てるところから初めてみてはいかがでしょうか?(藁)
地球外知的生命って、どこかにいるのですか
729 : ◆D26DMWUWVs []:2012/02/25(土) 23:49:07.20 ID:ziW8uO4b
ちなみに地球においては「単細胞生物」から「多細胞生物」への進化までに約30億年近くもの年月を要しています。
この途方もない年月を顧みた場合、「単細胞」から「多細胞」への進化が規定路線であるとは考え難いでしょう。
むしろ何らかの「アクシデント」により「たまたま」この進化が起こってしまったと考えたほうが妥当でしょうね。
もしもこの宇宙において、生命が存在する惑星が点在していたとしても、そのほとんどはバクテリアやアーキアだけの星になっていると思われます。
かれらから見た場合、地球のプラナリアなどは超ハイテク生命体となるでしょうね(藁)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。