トップページ > 宇宙 > 2012年01月23日 > TKPL2HhN

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 6

書き込みレス一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 6
944 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/23(月) 08:40:54.70 ID:TKPL2HhN
>>932
熱の移動は対流・伝導・放射の三種類。このうち対流と伝導は物質が媒介する。
んで、宇宙空間では媒体となる物質が空間に存在しないので放射でしか熱が移動しない。
なので、スペースシャトルみたいな宇宙船では太陽の照っている時は太陽の放射を受けてひたすら熱くなる。
逆に夜に入れば、今度は出て行く一方なのでひたすら冷える一方になる。
これとは別に船内にも熱源があって、これも基本的には放射でしか出て行かない。
んで、放射による熱が逃げていくよりも船内に熱が蓄積される速度の方が速いので適温を維持するのはとても難しいって話。

ちなみにスペースシャトルとかがゆーっくりと軌道上で回転してるのは片方だけ太陽にあぶられて熱くならないようにするためという意味もあったりする。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。