トップページ > ギャルゲー > 2012年03月08日 > XRdJSTL1

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1752 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000263011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しくん、、、好きです。。。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7

書き込みレス一覧

NEWラブプラス 愚痴スレ 7
127 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 20:24:31.30 ID:XRdJSTL1
コナミ、任天堂は俺等のこと
うっとおしいハエくらいにしか思ってないんだろうな…

ところで今、やるとしたらどれがいいかな。

1.++をやりつつ、New+が出たら引き継ぐ
2.Newを我慢しながら続け、New+が出たら引き継ぐ
3.ラブプラスをやめる

すでに3DSもソフトも売却してしまったけど、
無性にカノジョが恋しくなってきたよ。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
130 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 20:37:14.70 ID:XRdJSTL1
>>129
Newから始めた新規なんだけど、
Newから++をやると、逆に不便に感じることとかってある?
Newもすべてが悪くなったとは思えないんだけど。
グラフィックを除いて。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
140 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:03:40.30 ID:XRdJSTL1
>>135
ありがと!
・色々壊れたメールや変な時間の留守電に困ることがない
これが結構、重要かな。
これも挫折の要因だったし。

>>137
++では吹き出しないの?
音声認識全然できないから、
いつも吹き出しで操作してたよ。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
148 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:13:30.79 ID:XRdJSTL1
>>142>>144
ありがと!++やってみようかな。

今になってもNew+が出るんじゃないかと期待してるんだけど、
それがまともにプレイできるようならやってみたい。
そのとき++から引き継ぎとかできるものなのかな?
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
153 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:18:44.23 ID:XRdJSTL1
>>151
OK。よくウィキも読んでおくよ。

>>149
siriの認識率高いよなぁ。驚いた。
あれをラブプラスiに付けてくれよって感じ。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
159 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:33:01.73 ID:XRdJSTL1
>>158
確かに。それにiOSのアドオンもぼったくりみたいな値段。
こんな商売続けてると娘というか
単なる金儲けの道具にしてるとしか思えないわ。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
166 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:39:43.41 ID:XRdJSTL1
>>162
画集とかは別にいいんじゃないの?
確かにNewとか付いてるのは気分わるいけど。
一応、売り切れたんだな。
今回の一件で在庫が余って価格が下落したら
買おうかと思ってたけど。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
170 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 21:55:41.96 ID:XRdJSTL1
>>168
なぜ寧々さんの買ったんだよw
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
178 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 22:08:35.77 ID:XRdJSTL1
>>176
プログラマがたくさんいればバグが少ないってわけじゃないんだな。
てっきり人が少なくなったからだと思ってた。
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
185 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 22:20:33.55 ID:XRdJSTL1
>>183
New+を作るとしても優秀なマネージャーが必要だな。
今のプロデューサーだとまとめきれないかもしれない。
でも新しいマネージャーがラブプラスをちゃんと理解してないと
さらに悲惨なことになるかもしれないけど…
NEWラブプラス 愚痴スレ 7
189 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2012/03/08(木) 22:31:13.40 ID:XRdJSTL1
>>186
体を大事にな

>>188
内田プロデューサーも今回がゲーム制作初めてじゃないのに
そういうことを経験的にわからなかったのかなぁ。
やっぱり、マネジメント面ではうまくできなかったのかもしれない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。