トップページ > ギャルゲー > 2011年03月04日 > Q38YudrG

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/2240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数54501000000001000000002018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しくん、、、好きです。。。
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3229週目
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3232週目

書き込みレス一覧

THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
633 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 00:19:44.68 ID:Q38YudrG
>>391
2は手抜きでも無いだろ
単に石原による「僕が作りたいアイドルマスター」なだけで

それがユーザーコミュニティと幻想を共有する方向へ
徹底的に向かわなかっただけ
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
711 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 00:30:47.90 ID:Q38YudrG
>>463
・アイドルマスターの興亡

この辺、タイトーの末期、
・サイキックフォースの興亡
に通じる感じがするんだよなー
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
792 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 00:40:59.76 ID:Q38YudrG
>>744
1は良く知らん(立ち上げに関わった?)

SP商法は売り上げは良かった

2はパチスロ含める事で開発費やアニメプロジェクトを走らせれるようにした

ま、商売人としては優秀かもな
コンテンツを燃やし尽くしてるという根本的な欠陥を除けば
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
861 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 00:49:03.62 ID:Q38YudrG
>>799
っても、今の社長は更に利益主義に走って、
今や各プロジェクト毎に採算収支を出せ、赤なら責任取れ、
て事になってなかったか?

ま、そういう状況でパチと組んでプロジェクト安定させたってのは、
客の反応を無視して良いのなら良い手ではあるわな

付いてこれない客はここで切り落とすってのもま、あり得るのか?
その後にどれだけの客が残ってるか知らんが
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
910 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 00:56:49.78 ID:Q38YudrG
>>887
銀行畑が役立たずなのはスクエニでも明確に結果出しとるがな
そもそもアタリクラッシュも銀行畑の役員が引き起こしとる

ゲーム作りしらない上役は役立たずだわ、結局の所
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3227週目
957 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 01:05:49.52 ID:Q38YudrG
>>942
DLCで散々崩しておいてそれは無いわな

ある程度枠を分ければ面白かったかもね
正史と公認ファンサブみたく
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
90 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 01:25:05.22 ID:Q38YudrG
>>53
本当にすごい昔から変な意味でエリート意識が強くて、
他人と同じことをやりたがらない>成果を出してる奴をDisる事
繰り返してたからなー

ナムコほど2という名前で作った続編が
初代の思想を引き継がずに糞ゲー化するメーカーも無かったよな

パックマン>パックパルとか
ドラゴンバスター>2とか
マッピー>ホッピングマッピーとか
スターラスター>ブラストオフ>スターイクシオンとか
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
145 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 01:37:28.90 ID:Q38YudrG
>>124
いっちゃん壊れたなーと痛感したのはクエスターだな
あんなアルカノイドもどき出すのはマジ終わった印象がある

あー、やっぱ調べるとクエスターは源平の後か
「神は死に、悪魔が去った」時点で製作部の何かが折れたんだな
そして、アルカノイドによるリメイクブーム
その辺で一つの時代が終わったんだろうな
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
241 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 01:53:03.33 ID:Q38YudrG
>>142
うん。前作と同じのを作りたくないという拘りって良い点と悪い点あるんだよね

・ゲームの本質まで再解釈して作るから、ゲームのコアな部分を認識して作る
・続編にありがちな無駄な要素(贅肉)が付きにくい

・一から作るから方法論や技術の蓄積が難しい
・大規模なゲームほど、次の作品のコストが大きくなる

リッジの3作目ぐらいから、悪い点が目立つようになった
ウイニングランで先行してたレースゲームがデイトナで抜かれた辺りやね
その頃から続編への妥協が始まって、今や成果主義のテイルズ乱発だしね
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
308 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 02:03:00.02 ID:Q38YudrG
>>227
まぁ、シンプルなゲームほど、展開するのは難しいわな
同一画面内で対戦とかやりたかったな

数あるドリラーの中にはそういうモードあるのかも知れんが
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
370 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 02:10:54.98 ID:Q38YudrG
>>184
1990年代になってジリ貧な所に中興の祖の見城氏が来て、
コズモ・ザ・パズル、シューティング、エメラディア、ティンクルピットと
ちょこっと盛り返したんだけど、結局追放しちゃうしなー

ま、ダンシング・アイを全面に出しちゃったのがちょっとアレだったんだろうけど

後で出たてんこ盛りシューティングに例のサルが居たのが
社内にちょこっと残ってる見城派閥の香りが見えて笑ったわ
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
425 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 02:18:39.48 ID:Q38YudrG
>>258
壁ゲームはロンパーズだったっけ

ナムコクラシックスやタンクフォースは
ゲーセンの端っこでのロングセラーだったよ

長い時期置かれるべきゲームを意識して、
それなりに成果を出してた印象がある
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
455 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 02:27:22.54 ID:Q38YudrG
>>409
あの人、リメイクブーム前のゲームが至高な人だから
無駄な要素を嫌うのよね

だから3Dのゲームとして、ゲーム性追求したら、
2Dのアミダー(クイックス)ってな解答が出てきたという

ま、ナムコやめた後、カスタムロボってな3Dゲームへの
解答が生まれた訳だけど、まぁとことん古いゲームへの
ストイックさが残ってる人だよね

ナムコ的には3Dゲームはポリゴン演出で鉄拳へ向かい、
その後ゆめりあ>アイマスへ向かった訳で
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
472 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 02:33:13.71 ID:Q38YudrG
>>460
アイマスでダンシングアイできたら胸熱だなぁ・・・
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3228週目
649 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 04:38:41.73 ID:Q38YudrG
阿呆のように重いが、今週のまどか
http://zx.b9dm.com/lz/22175.html

とりあえず他の古いニコマスを
感慨深く回って黙祷して時間潰して来た
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3229週目
781 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 13:12:09.95 ID:Q38YudrG
>>504
こだわりがあるなら、揺れの強度もキャラ毎に変えて欲しかった
あずささんや雪歩はたわわに、ミキは健康的に
真や千早は筋肉質に、て感じで
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3232週目
582 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 22:43:50.88 ID:Q38YudrG
>>496
そこはDLCでコミュ増えたりしたら何とか
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3232週目
621 :名無しくん、、、好きです。。。[sage]:2011/03/04(金) 22:50:19.46 ID:Q38YudrG
>>593
家庭用なゲームシステムだと、周回で能力強化ありとか
強化しきった後どうしようも無いと思うんだけど、
それで5年行けるとか思ってるのかなー

なんなら、ガンパレみたく皆がAIでうろうろしてる所に
プロデューサーがちょこちょこ手を入れてく箱庭ゲーとかの方が
ずーっと長い間遊べるゲームになったと思うんだけどなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。