トップページ > 鉄道模型 > 2021年11月27日 > l1zCBckn

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000100200030000012111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鈴木
HO名称論25

書き込みレス一覧

HO名称論25
601 :鈴木[]:2021/11/27(土) 00:42:26.19 ID:l1zCBckn
既に>>307名無しさん
 「欧州型は未定義
 米国型は3.5mmスケール」
        ↑
大体その通りですが、
より厳密に16番の規定言うと、
 「欧州大陸型は未定義
  欧州の英国型は1/76
  米国型は3.5mmスケール」
です。

では何故、山崎氏が欧州大陸型を未定義にしたのか、と言うと、
私見では、
少なくとも1940年から1960年までの欧州大陸の鉄模は、
子供向けばかりだった。
ここで「子供向け」と言うのは
デパートや模型屋から買って来て線路に置きさえすれば、
馬鹿でもクルクル回しできる模型の事です。

それに対して英米の模型は、
作る模型だった。
山崎氏は欧州大陸の鉄模を多分「子供用玩具」と見做して、16番規格の中で黙殺した。

但〜し、  米国模型に関しては、この後
車両は「デパートや模型屋からホイホイ買って来て線路に置きさえすれば、馬鹿でもクルクル回しできる模型」
に方向を変えた。

そして山崎氏が米国に追従して、
車両は「デパートや模型屋からホイホイ買って来て線路に置きさえすれば、馬鹿でもクルクル回しできる模型」
に向かった典型が、カトーの蟹股式「HO」。
HO名称論25
609 :鈴木[]:2021/11/27(土) 08:54:35.84 ID:l1zCBckn
★★>>603
>鈴木「誰も確認できない証拠は証拠じゃない」としてきたのは、鈴木さんですよ
        ↑
そのレス番は?

"スパイクから運転まで"なる本は、
おそらく数千部か1万部は販売された本です。
誰でも古本屋や図書館で確認できますよ。
オタク一人が我儘で「確認できない」と騒いでるだけです。

>MR誌では、初心者向けショーティなんかはHOgaugeと紹介されてますね
>貴方が知らないだけですよ
        ↑
MR誌の何年何月何ページにHOgaugeと書いてあるの?
MR誌は
「HO」と、「HOgauge」と、「HOscale」と、
をどう使い分けているの?

>欧州の「spurH0」は和訳すれば、ゲージH0ですよ
>BEMOメーターゲージの16.5mmは「spurH0」つまり、ゲージH0ですよ
        ↑
欧州では16.5mmゲージの模型ならば、全部必ず「spurH0」つまり、ゲージH0なのかね?

>Oなんかを始めとして、欧州型と英国型は縮尺が違っていたりしますからね
        ↑
HOなんかを始めとした場合、欧州型も英国型も米国型も縮尺が同じ1/87です。
HO名称論25
611 :鈴木[]:2021/11/27(土) 11:08:50.04 ID:l1zCBckn
"スパイクから運転まで"の最終印刷は1981年前後だ。
これもまた
  「その証拠を出せ」
とか言うのかね?
そしてその証拠になる別の古い本を出すと、出せば出したで、またまた、
  「誰も読めない古い本なんて、証拠になんかなりませんね」
とか言うのかね?

仮に1981年に売られた本が、「古くて誰も読めない」などとケチ付けするなら
        ↓
  ★★523
  >TMS添付の「バセットロークの手紙」ですら、自分で確認しなかった怠け者の鈴木さん
        ↑
こんなバセットロークについて書いたTMSなど、「誰も読めない古い本」という事になりますよ。
        ↓
  ★★>>396
  >誰も読めない古い本なんて、証拠になんかなりませんね

"スパイクから運転まで"は1981年頃最終印刷したのだから、
その後少なくとも1985年頃までは、売っていたはずだ。
この本は「初心者向け」と銘打っている。
さすがに、2ch.自己申告鉄模講師先生となると、格が高いから、
初心者向けの本など、見向きもしなかったのかな?

TMSや山崎氏は"スパイクから運転まで"の他に、
初心者向けの本として、
  "たのしい鉄道模型"(機芸)と
  "鉄道模型入門"(保育社)
の二冊を出している。
この中にも英米日の各16番縮尺が説明されている可能性はあるが、
私には確認出来ない。
HO名称論25
612 :鈴木[]:2021/11/27(土) 11:27:48.40 ID:l1zCBckn
★★>>604
>そもそも、HO自体が誰でも走らせられるように、決められたものですよ
        ↑
HO自体は、誰でも走らせられるように、どのように決められたの?
  どういう模型ならば、HOである、と決められたの?
  どういう模型ならば、非HOである、と決められたの?

HOについて、【何が決められたのか】 を書かなければ、
自己申告鉄模講師風吹かして偉そうな事書いても、糞レスじゃん。
        ↓
>分かっていませんね、鈴木さんは
HO名称論25
633 :鈴木[]:2021/11/27(土) 15:16:40.04 ID:l1zCBckn
★★>>618
>実際に誰も確認してませんね
        ↑
1950年代後半の活版印刷本の場合、初回一刷り、1000冊以上と思いますよ。
"スパイクから運転まで"は複数回増刷してますよ。

最終印刷は1981年頃ですよ。
これを、「古い本だから誰も読めないし、証拠にならない」
と逃げるなら、
  「何年頃出版された本ならば、古くなくて誰でも読める本である」
と、オタクが書けばいいじゃん。

それとも、
  「いつ頃出版された本ならば、古くなくて誰でも読める本である」
という事は、オタクが自分の物差しで決める事なのかね?
HO名称論25
637 :鈴木[]:2021/11/27(土) 15:26:20.63 ID:l1zCBckn
★★>>632
>「HOとして走らせるもの」ですよ
        ↑
どういう模型ならば、 「HOとして走らせる模型」なのかね?
或る模型を走らせた場合、
それが
  「HOとして走らせる模型」なのか?
  「非HOとして走らせる模型」なのか?
は誰が決めるのかね?

クルクル回し趣味者の自己申告で決めるのかね?
HO名称論25
638 :鈴木[]:2021/11/27(土) 15:28:46.89 ID:l1zCBckn
★★>>635
>自分で一切、調べないナマケモノ鈴木さんに、
        ↑
オタクは、  【何を】   調べたのかね?
HO名称論25
650 :鈴木[]:2021/11/27(土) 21:45:39.39 ID:l1zCBckn
>>641毎日が日曜日
>1/70-1/90で、軌間は何でも16.5mmを使う、それが十六番
        ↑
これは16番に対する間違った説明ですね。
16番に1/70や1/90の縮尺はありません。
また16番の縮尺は、1/70や1/90の間の縮尺ならば、
 1/78や1/85のような中間数値でも良いという事もありません。

16番の縮尺は、1/76、1/80、1/87の、三種類の縮尺しかありません。
しかもこの三種類の縮尺は模型化する実物によってキッチリ指定されてます。
即ち、
   英国車は1/76、
   日本車は1/80、
   米国車は1/87
です。
しかもこの英日米の三種類の縮尺は、
実物標準ゲージのみならず、広軌や狭軌にも適用されます。
(但し日本新幹線のみは例外)

16番の欧州大陸型の縮尺は、一度も宣言されてません。
HO名称論25
653 :鈴木[]:2021/11/27(土) 22:21:17.10 ID:l1zCBckn
山崎氏が16番縮尺について規定したのは、
   英国車は1/76、
   日本車は1/80、
   米国車は1/87
の三種類の縮尺だけです。

英国と同じ欧州地域なのに、欧州大陸については、何も規定していません。

戦前は満州と朝鮮の16番縮尺について、1/90と規定してましたが、
これも日本天皇軍隊撤退後は、ムッツリ&ダンマリです。
16番縮尺規定は、たかが、戦争の勝ち負け程度で、変容してしまうヘナチョコゲージ規格のかな?
HO名称論25
654 :鈴木[]:2021/11/27(土) 22:26:19.54 ID:l1zCBckn
>>652毎日が日曜日
>出典は何処にありますか?
        ↑
出典は"スパイクから運転まで"です。

>>641毎日が日曜日
>1/70-1/90で、軌間は何でも16.5mmを使う、それが十六番
        ↑
出典は何処にありますか?
HO名称論25
658 :鈴木[]:2021/11/27(土) 23:32:44.58 ID:l1zCBckn
>>655毎日が日曜日
>記憶ですが、何か
        ↑
オタクの意見は、何から何まで記憶で書いただけで、証拠などない、
という事かね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。